暖流と寒流がぶつかるところは好漁場の条件?名前は?

暖流と寒流がぶつかるところでは好漁場だとされています。

暖流と寒流がぶつかるところは漁業が盛んです。

好漁場の条件には海流が大きく影響しているようです。

海水の比熱容量は大気のそれに比べ非常に大きいので、暖流・寒流は沿岸の気候に与える影響が大きいとされています。

暖流と寒流は、実生活上よく使われていますが、水温が何度以上から暖流というような定義はありません。

暖流や寒流というのは、周辺海域の水温との比較による海流です。

暖流は、低緯度から高緯度へ向けて流れる海流になります。

海流図上では通常赤色の線で表されています。

多くの場合の暖流は、周囲の大気を暖めて自身は冷やされる海流になります。

暖流沿岸では、暖流が大気を暖めて水蒸気を供給して上昇気流が発生して雨が降りやすくなるため温暖で湿潤な気候が保たれます。

日本周辺の暖流には、黒潮(日本海流)と対馬海流があります。

 

次に、寒流のこと・暖流と寒流がぶつかるところ・暖流と寒流がぶつかるところは漁業が盛ん・好漁場の条件は海流、などの紹介をします。

 

寒流

 

oyashio-kuroshio

 

寒流は、高緯度から低緯度へ向けて流れる海流になります。

海流図上では通常青色の線で表されています。

寒流は、周囲の大気を冷やして自身は暖められる海流になります。

水蒸気を発生させにくい寒流は沿岸を冷涼で乾燥した気候にする傾向があります。

寒流の影響で熱帯地域に形成される海岸砂漠があります。

ペルー海流により形成されたチリのアタカマ砂漠などが、寒流による海岸砂漠になります。

日本周辺の海流には、リマン海流と親潮(千島海流)があります。

寒流の海水は濁っていて、緑色を帯びています。

次に、暖流と寒流がぶつかるところ・暖流と寒流がぶつかるところは漁業が盛ん・好漁場の条件は海流、などの紹介をします。

 

暖流と寒流がぶつかるところ

 

暖流と寒流がぶつかるところは好漁場だと言われています。

日本で暖流と寒流がぶつかるところも漁業が盛んです。

好漁場の条件には海流が大きく影響を与えています。

寒流は比較的水温が低いため栄養に富んでおりプランクトンが豊富で漁業への影響も大きくなっています。

栄養に富んでプランクトンが豊富な寒流と、魚類が多数生息する暖流がぶつかる海域は好漁場になっています。

世界で暖流と寒流がぶつかっている海域には、ノルウェー海・南アフリカ共和国沖・タスマン海・アルゼンチン東方沖などがあります。

日本にも寒流と暖流がぶつかっている好漁場の海域があります。

日本周辺で、暖流と寒流がぶつかっている海域は「日本海」と「三陸沖」になります。

次に、暖流と寒流がぶつかるところは漁業が盛ん・好漁場の条件は海流、などの紹介をします。

 

好漁場の条件

 

detail_5832_1548727809

 

暖流と寒流がぶつかるところは好漁場だと言われています。

暖流と寒流がぶつかるところの日本海や三陸沖は漁業が盛んです。

暖流と寒流がぶつかるところを「潮目(しおめ)」と呼びます。

好漁場の条件を紹介します。

・暖流と寒流がぶつかる潮目には,暖流にすむ魚と寒流にすむ魚の両方が集まります。

・ 寒流は栄養豊富でプランクトンも豊富な海流です。

・寒流が南下して暖流とぶつかる潮目では、豊富なプランクトンを寒流と暖流の両方の魚がえさにして繁殖する豊かな漁場になります。

日本周辺の暖流は、「黒潮」と呼ばれている「日本海流」と「対馬海流」になります。

黒潮(日本海流)の流域は、北西太平洋、日本南岸です。

対馬海流の流域は、北西太平洋、東シナ海から日本海南部です。

日本周辺の寒流は「親潮」と呼ばれる「千島海流」になります。

親潮(千島海流)の流域は、北太平洋、カムチャッカ半島沿岸から日本東岸になります。