夜に虫が光に集まる理由。光に集まる虫の種類
虫は夜になると光に集まってきます。
なぜ、虫は光に集まるのでしょうか。
光に集まる虫の種類を知っていれば役立ちそうです。
次に、虫が夜に光に集まるのはなぜ・光に集まらないようにするには。光に集まる虫の種類、などの紹介をします。
虫が夜に光に集まるのはなぜ
虫が夜に照明の光に集まるのはなぜが気になったことはありませんか。
照明の光に虫が集まってくるのは、月明かりと勘違いしているからです。
夏の夜などで、コンビニや自動販売機の灯りにたくさんの虫が集まっているのを見ることがあります。
夜に照明の光に集まってくる虫の多くは、明るいところが好きなわけではありません。
夜活動する虫の多くは、月明かりに対して一定角度で飛ぶことで高さや方向を一定に保つしくみを持っていると考えられています。
月と地球は遠距離なので、虫が動いても月のある方角は変わりません。
月明りは、虫が進む方向を知るいい目印になっています。
虫は照明の光を月明りと間違っています。
月明りのように照明の光を飛行のために使っていると考えられます。
その為に結果として、照明の光の周りをグルグルとまわりながら近づいてしまいます。
人間がつくった照明の光は、虫にとっては迷惑な存在になっています。
次に、防虫対策・光に集まる虫の種類、などの紹介をします。
防虫対策
虫が夜に照明の光になぜ集まってくるのかが分かれば、防虫対策もできそうです。
発生源である照明の光を無くすことはできないので、虫の飛来が多い時期になったら水辺に面した窓を開放しないようにするのが適切です。
網戸やサッシなどの窓や外壁に、防虫忌避効果のあるエアゾールやスプレーを吹き付けておくと効果的です。
照明の光に誘引されて集まってきているので、紫外線をあまり出さない照明や黄色い光に変える方法もあります。
窓ガラスから出る光が虫を誘引する原因となっている場合には、近紫外線を遮断するフィルムをガラス面に貼る方法もあります。
集まる虫の数が多い場合には、ライト周辺の外壁などにガ用エアゾールを吹き付けておくとよさそうです。
次に、光に集まる虫の種類を紹介します。
光に集まる虫の種類
光に集まる虫の種類を紹介します。
夜に照明の光に虫が多数集まってきます。
カワイイ虫なら良いですが、不快にさせる虫も多種多様います。
家の照明の光に集まる虫が多過ぎるたり、屋内に侵入する場合には防除しなければならなくなります。
照明の光に誘引されて飛来する不快な虫の種類には、
・ガ類・カゲロウ類・トビケラ類・カワゲラ類・ウンカ類・アミメカゲロウ類・ヨコバイ類・ガガンボ類などがいます。
日本にいるカゲロウ類は170種類ほどです。
日本全国の河川・渓流に生息しています。
比較的きれいな流れのある水中がカゲロウ類の発生です。
光に多数飛来することから、不快害虫とされることもあります。
一部の地域では、特定の季節にカゲロウ類が大発生して、照明に飛来することで公害問題にもなっています。
日本にいるトビケラ類は約350種類です。
カワゲラ類は約160種類です。
アミメカゲロウ類は日本に160種類以上が分布しています。
ウンカ類でも代表的なトビイロウンカは、主に稲から発生して9月下旬に多くなります。
ヨコバイ類のツマグロヨコバイは、イネ科雑草および水田から発生して夏~秋に光に多く飛来します。
照明の光に集まって屋内に侵入するガガンボ類は、一見 カ(蚊)に似た形態をしています。
蚊に似ていて大型なのでビックリする人も多いようです。