お中元のお返しはいつまで?法人の場合のお中元のお返しは?

お中元を頂くとお返しのことが気になります。

いつまでにお中元のお返しをしたら良いのでしょうか。

法人の場合のお中元のお返しマナーなどを知っていれば会社で役立ちます。

「中元」は三元の一つで、地官大帝の誕生日です。

道教に由来する年中行事になります。

日本では、盂蘭盆会が道教を通じて習合してお盆の行事となったとされています。

江戸時代に、「盆供」と共に商い先や世話になった人に贈り物をする習慣が広まり、この習慣を「中元」と呼ぶようになったようです。

現在では「中元」の時期に、お世話になった人々に贈り物をする習慣を「お中元」と呼んでいます。

「中元」は旧暦の7月15日に行われていましたが、現在では地域によって新暦の7月15日や8月15日に行われています。

大まかでは、東日本(特に関東)では7月15日で、西日本(特に関西)では8月15日のようです。

全国的には7月15日が標準になっていて、8月15日のお中元を「月遅れ」と呼んでいます。

ほとんどの地域ではお盆とお中元は同じ日付になりますが、異なる地域もあります。

関東地方の一部ではお中元は7月15日でお盆は8月15日になっているようです。

お中元の贈答はこの日付ちょうどでなくてもかまいません。

中元の日付までに送れば良いとされています。

最近は宅配が主流なので配送の関係で、少々の遅れも問題視はされていません。

大まかに、「月初めから15日頃まで」と考えて贈答をすれば良いのではないでしょうか。

 

次に、お中元の贈答品・お中元のお返しはいつまで・法人のお中元のお返しのマナーなどを紹介します。

 

お中元の贈答品

 

gatag-00009611

 

お中元の贈答品は、お供え物の意味をもっています。

お供えを考えると、お中元に用意される品は食べ物が中心になります。

食べ物を選ぶときには、先様に喜んでいただけるものを選ぶことが大切になります。

お中元の贈答品で人気があるのは、夏らしさを感じさせてくれる食べ物になります。

果物では、桃・メロン・スイカ・マンゴーなどの旬のものになります。

旬のフルーツを使った和洋菓子も人気があります。

お盆に子供たちが集まる家では、アイスクリームやゼリーのような清涼感のあるスイーツも喜ばれます。

昔からよく選ばれているお中元の贈答品には、素麺などの麺類・鰻やアイスコーヒー・ビール・サイダーなどのドリンク系です。

次に、お中元のお返しはいつまで・法人のお中元のお返しのマナーなどを紹介します。

 

お中元のお返しはいつまで

 

imgrc0083710694

 

お中元を頂くとお返しが気になります。

お中元はお世話になった目上の方に、目下の方から贈るのが一般的です。

目下から目上の方へのお世話になっているお礼なので、お返しの品を贈る必要はありません。

お中元のお返しを考えたほうが良いのは、友人・同僚・兄弟などになります。

お中元のお返しするときは同程度の品物になります。

品物を贈らない場合には、お礼の意を伝えましょう。

お礼の意を伝えるのは最低限のマナーになります。

親しい仲なら電話やメールでもかまいません。

目上の方へのお礼の意の場合は、ハガキでもよいので手書きのお礼状をおススメします。

お礼状を出す目安はお中元の品が届いてから1日~2日の間(一両日中)とされています。

お中元のお返しは必要ありませんが、お中元を頂いたらお礼状をスグに書いて出したほうが良いですね。

 

法人のお中元のお返しのマナー

 

お中元のお返しは必要ありませんが、お中元を頂いたら必ずお礼を伝えることがマナーです。

ビジネス関係の相手や目上の人に対してはお礼状を出すのがよいですね。

書き方は相手によっても変わってきます。

ビジネス上の取引先など、数が多い場合は印刷でも構いません。

守らなければ行けないのは、お中元が届いたことを知らせる言葉とお礼になります。