水泳の自由形をクロールで泳ぐ理由。クロールより速い泳ぎ方はある?

水泳の競泳の自由形ではクロールが一般的です。

水泳のルールはどのようになっているのでしょうか。

水泳では自由形といえばクロールですが、クロールより速い泳ぎ方はないのでしょうか。

日本語の「水泳」とは、水の中で泳ぐことです。

泳ぐ速さを競う競技を特に「競泳」と言います。

日本語では「競泳」を指して「水泳」と言うことが多いようです。

水泳競技には競泳の他にも、飛込・水球・アーティスティックスイミング・オープンウォータースイミングなどもあります。

オリンピック・世界水泳選手権・日本選手権水泳競技大会での「水泳」は、競泳・飛込・水球・アーティスティックスイミング・オープンウォータースイミングなどを含む場合があります。

英語表記の「swimming」は、日本語の「水泳」を指す場合と「競泳」を指す場合があります。

 

次に、水泳の自由形はクロール・水泳のルール・水泳の自由形でクロールより速い泳ぎ方はある?などの紹介をします。

 

水泳の自由形はクロール

 

suiei_crawl_people

 

プールを使用して、定められた距離を泳ぎきるのにかかる時間を競う水泳に「競泳」があります。

競泳は男女別に行われます。

男女それぞれに、個人種目とリレー種目があります。

競泳には、自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの4つの泳法があります。

競泳の個人種目には、自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの4つの泳法と、4泳法を1人で決められた順番にすべて泳ぐ個人メドレーがあります。

リレー種目には、4人とも自由形で泳ぐフリーリレーと、4人が背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ・自由形の順に泳ぐメドレーリレーがあります。

リレー種目だけ、男子2名・女子2名の混合競技があります。

競泳で自由形という場合は、通常はクロール泳法になります。

次に、水泳のルール・水泳の自由形でクロールより速い泳ぎ方はある?などの紹介をします。

 

水泳のルール(競泳)

 

breathing-crowl

 

競泳には、自由形(通常はクロール泳法)・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの4つの泳法があります。

水泳(競泳)のルールを紹介します。

・スタート時は、審判長の合図の後に飛び込み台に乗ります。

・背泳ぎの場合のスタート時は、入水してグリップをもって壁に足をつけて待機します。

・出発合図員の“かけ声”で構えます。

・号砲までは静止しなければならないので、体を振って勢いなどをつける事はできません。

・号砲の後は各種目で指定されたルールに従って泳ぎます。

競泳では、国際大会や主要な大会では自動審判計時装置を使用します。

自動審判計時装置のセンサーであるタッチ板の厚さは1cmあります。

その為、タッチ板を装着していない状態の長水路のプールの長さは50.02mです。

短水路のプールの長さは25.01mになっています。

次に、水泳の自由形でクロールより速い泳ぎ方はある?などの紹介をします。

 

クロールより速い泳ぎ方

 

競泳では、自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの泳法で、水泳(競泳)のルールに従って泳ぎます。

自由形では通常はクロール泳法になりますが、クロールより速い泳法はあるのでしょうか。

昔の競泳の自由形は「平泳ぎ」だったようです。

1896年のオリンピックのアテネ大会での自由形は「平泳ぎ」です。

1904年オリンピックのセントルイス大会での自由形はクロールになっています。

以後、100年間以上自由形には新しい泳ぎ方が現れないのでクロールになっています。

人類最速の泳ぎ方には「ドルフィン・クロール」があります。

しかし、「ドルフィン・クロール」は普通のクロールに比べて体力の消耗が激しく100m泳ぐのには適していません。

最速で泳げるのは分かっていても、「ドルフィン・クロール」は主流にはなっていません。