幸甚です、幸いですの違い、使い方。社内・社外はどちらを使う?
「幸甚です」と「幸いです」の違いを分からないと、ビジネスシーンで失敗しそうです。
「幸甚です」と「幸いです」の違いを分かっていれば、「幸甚です」と社外で使うのか、「幸甚です」と社内で使うのかに迷うことはありません。
「幸甚」の読みは「こうじん」になります。
「幸甚(こうじん)」とは、「幸せなことです」を意味する敬語になります。
「幸甚」という言葉は、かしこまった敬語なので使う時には注意が必要だとされています。
次に、「幸甚です」と「幸いです」の違い・幸甚ですは社外?・幸甚ですは社内?などの紹介をします。
幸いです
「幸甚です」と「幸いです」の違いを分かるために、「幸いです」の概要を紹介します。
「幸い」という言葉は、その人にとって望ましいこと・ありがたいこと、を意味しています。
ビジネスメールなどでも文末に「幸いです」と書かれていることがあります。
文章の文末で使われる場合の「幸いです」は、“こうしてくれれば嬉しい”・“このようにしてくれるとありがたい”という意味の謙譲語になります。
謙譲語は敬語の一つで、辞書には「話し手が聞き手や話中の人に対して敬意を表すために、自分または自分の側に立つと思われるものや動作などをへりくだって言い表すもの」と説明してあります。
謙譲語の「幸いです」は、自分の気持ちをへりくだって伝えて、間接的に相手の行動を促す表現になります。
ストレートに「~してください」と言うよりも柔らかい印象を与える「幸いです」は使いやすい言葉です。
次に、「幸甚です」のこと・幸甚ですは社外で使う?幸甚ですは社内で使う、などの概要を紹介します。
幸甚です
「幸甚です」と「幸いです」の違いを分かるために、「幸甚です」の概要を紹介します。
「大変幸せです」を意味している敬語表現が「幸甚です」になります。
「幸甚です」の代わりに「幸いです」や「嬉しいです」を用いても問題はありません。
只、「嬉しいです」は少し幼稚な感じがあるので、より丁寧な表現方法である「幸甚です」がビジネスシーンでは適切だと考えられます。
ビジネスシーンで、遠回しに相手に何かを頼む場合と感謝を表すときには「幸甚です」は便利です。
目上の方や取引先の方に対して、スマートな言い回しにするには「幸甚です」が最適です。
次に、幸甚ですは社外で使う、幸甚ですは社内で使う?の紹介をします。
社内・社外はどちらを使う?
幸甚ですと幸いですの違いが分かれば、ビジネスシーンでも安心して使えます。
「幸甚です」は社外で使う言葉でしょうか。
それとも、「幸甚です」は社内で使う言葉になるのでしょうか。
堅苦しいイメージの敬語である「幸甚です」は、相手との距離を置いている言葉になります。
その為、社内で「幸甚です」という言葉を使うと、冷たい感じがする場合もあります。
「幸甚です」という言葉は、必要以上に馴れ馴れしくない表現なので、社外の人に使う言葉だと考えられます。