「え」と「へ」の違い、使い分け方、例文

「え」と「へ」の正しい使い方をするためには、「え」と「へ」の意味をわかっていなければいけません。

「え」と「へ」の正しい意味を知っていれば、使い方の間違いをして恥ずかしい思いをすることはありません。

「え」と「へ」の正しい使い方を知っていれば、ビジネスシーンで失敗することはありませんね。

 

次に、「え」と「へ」の意味と違い・「え」と「へ」の使い方と例文・「ゑ」のことを紹介します。

 

「え」と「へ」の意味と違い

 

IMG_6879-1-1

 

「え」と「へ」の違いが分かるために「え」と「へ」の概要を紹介します。

「え」や「へ」は「くっつき言葉」と呼ばれます。

「くっつき言葉」には、「え」「へ」だけでなく、「わ」・「と」・「は」・「お」・「と」・「を」などがあります。

くっつき言葉は、日常生活では普通に使っていますが子供に教えるとなると迷ってしまします。

「くっつき言葉」の「え」と「へ」の意味を考えると。

言葉の頭や言葉の中に使う場合は「え」になります。

言葉と言葉をくっつける場合は「へ」になります。

「え」がついている言葉を思い浮かべれば、言葉の中に含まれていたり言葉の頭に付いていることが分かると思います。

「へ」は言葉と言葉の間に入れて文章にします。

次に、「え」と「へ」の使い方と例文を紹介します。

 

「え」と「へ」の使い方

 

k無題

 

「え」と「へ」の違いが分かると「え」と「へ」の使い方が分かります。

「え」は、言葉の頭や言葉の中に含まれている文字です。

「へ」は言葉と言葉を繋げる役割を持った文字です。

「え」の例文は、

・映画(えいが)・絵本(えほん)・永久(えいきゅう)・営業(えいぎょう)

・炎症(えんしょう)営農(えいのう)・営林署(えいりんしょ)・繁栄(はんえい)

・農園(のうえん)・肝炎(かんえん)・妖艶(ようえん)などいろいろあります。

「へ」は言葉と言葉をくっつける文字です。

「へ」を使った例文には、

・学校「へ」行って勉強する・遠足「へ」行って弁当を食べる・街「へ」はお買い物に行く

・山「へ」山菜をとりに行く・海「へ」海水浴に行く・仕事で会社「へ」行く

・山「へ」キノコ狩りに行くなどがあります。

次に「ゑ」のことを紹介します。

 

「ゑ」

 

「え」と「へ」の違いを理解していれば、子供に教える時に役立ちます。

「え」と「へ」の正しい使い方を知っていれば安心して使えます。

「え」という文字には「ゑ」があります。

「ゑ」という文字について気になりせんか。

「ゑ」は、日本語の仮名のひとつです。

五十音図では、第10行第4段(わ行え段)に位置しています。

現代では「え」 と同じ発音になります。

「ゑ」の当初の発音は「ウェ」になります。

現代仮名遣いでは「ゑ」は使われません。

「ゑ」の代わりに「え」の文字を使います。

平仮名の「ゑ」は、漢字の「恵」の草体になります。

1946年(昭和21年)に、表音式を基本とした「現代かなづかい」が公布されて、現代の発音を反映した仮名遣いが採用されました。

「現代かなづかい」の公布によって、歴史的仮名遣の「ゑ」は全て「え」に書き換えられました。

現代では「ゑ」は一般には使われていません。