履歴書に書く退職と退社の違い。アルバイト、派遣の場合は?
日々の業務の中で就職や転職の話題が出ると、間違った「退職」と「退社」を使っている人が多いようです。
退職と退社はどちらも「会社を辞める」という意味を持つ言葉なので、安易に使っている人が多いのではないでしょうか。
しかし、厳密には「退職」と「退社」は使い分けが必要な言葉です。
「退職」や「退社」という言葉を使用するときには、注意が必要になることもあります。
次に、退職と退社の違い・一身上の都合により退社と退職はどっち?などの紹介をします。
退職
退職と退社の違いを分かるために「退職」の概要を紹介します。
「退職」には、職を退くという意味を持っています。
退職という言葉の通り「会社を辞める」という用途で使用されています。
「退職」と「退社」はどちらも会社を辞めるときに使える言葉ですが、「退社」を使用する際には注意が必要です。
業務を終えて会社を出たという意味で「退社」を使ったのに、相手には会社を退職したと伝わってしまったなどの間違いも発生します。
「退社」を使用するときには会社を辞めたのか、勤務時間が終了して会社を出たのか、など相手に誤解を与えないようにする注意が必要です。
「退職」と「退社」の使い分けは、正社員だけでなくパート・アルバイト・契約社員・派遣社員でも注意することが大切です。
次に、退社のこと・一身上の都合により退社と退職はどっち?などの紹介をします。
退社
退職と退社の違いを分かるために「退社」の概要を紹介します。
「退社」には、「社」を「退」くと書きます。
「退社」には、退職と同様に「会社を辞める」意味に加えて「本日の業務を終了した」という意味も併せ持っているので使い方に注意が必要です。
“会社を辞めた”という意味と、“業務を終えて会社を出た”という2つの意味がある「退社」は使い分けに要注意ですね。
相手に仕事を辞めたことを伝えたい場合は、会社を辞めた時期を具体的に示す必要があります。
例えば、〇〇は「◯月末で退社しています」・〇〇は「◯月◯日に退社しました」などのように具体的に日付を示します。
業務終了を伝えたい場合には、仕事の終わりを具体的に表す言葉を付け加えることで間違いを防げます。
例えば、〇〇は「本日は退社しました」・〇〇は「◯時に退社予定です」などです。
「退社」を使う場合は、正しい内容が相手に伝わるように、具体的な時期や前後の内容、文脈などに注意して使うことが大切です。
次に、一身上の都合により退社と退職はどっち?などの紹介をします。
一身上の都合により
「退職」と「退社」の違いは、「退社」の言葉に“会社を辞めた”という意味と、“業務を終えて会社を出た”という2つの意味があることです。
口頭での使い方に間違いやすい「退職」と「退社」は、履歴書に書く時も注意が必要です。
原則としては、「退職」も「退社」も「会社を辞める」という意味を持つので、どちらを使っても問題はありません。
只、「退社」には“業務を終えて会社を出る”という意味も含まれています。
意味の混同を防ぐためには、転職などで書類に記載するときは「退職」を使用するのが一般的とされています。
書類に記載するときには、一身上の都合により退社ではなく、「一身上の都合により退職」になります。
もし、前職が会社経営の場合は「解散」になるようです。
また、個人事業主(フリーランス)の場合は「廃業」になります。
履歴書などに「退職」と書く場合は、
・「一身上の都合により退職」
・「会社都合により退職」
・「契約期間満了のため退職」などと、理由をシッカリ明記することが大切です。