慣れる、馴れるの意味、違いと使い分け
「慣れる」と「馴れる」の違いや、使い分けに迷っている人も多いようです。
「慣れる」と「馴れる」は同じ読み方で、使い方も似ています。
次に、「慣れる」と「馴れる」の違いについて紹介します。
慣れる
「慣れる」と「馴れる」の違いを分かるために「慣れる」の概要を紹介します。
「慣れる」の意味には、
・経験を重ねることで上手にできるようになること
・何度も同じ経験をすることで当たり前の事として受け止められるようになる
・使い続けることで道具が体の一部のようになるなどがあります。
「慣(かん)」という漢字には、「いつも同じことを繰り返す」という意味があります。
「慣れる」は、経験的なことに基づく「主観的」なことに使われています。
「慣れる」ポイントは、何度も同じ経験をすることです。
何度も同じことを繰り返して、体で覚えて出来るようになることを「慣れる」といいます。
何度も同じ経験をする自分のことに「慣れる」を使います。
具体的な使い方では、「手慣れる」など熟練することなどに使われます。
経験を積み重ねてその状況に適切に対応できるようになった意味では「手慣れる」を使います。
「手馴れる」には飼いならす意味もあるので、「手馴れる」を人に使うと違和感が生まれます。
馴れる
「慣れる」と「馴れる」の違いを分かるために「馴れる」の概要を紹介します。
「馴れる」の意味は、その人に対して親しみを感じるようになる。
違和感がなくなる。
動物が人間に対して警戒心をもたなくなることです。
「馴れる」に使われている「馴(くん・じゅん)」という漢字には、言うことを聞く・従うという意味があります。
「馴れる」は、生き物(人や動物)に使われています。相手のことには「馴れる」を使います。
具体的な使い方では、「手馴れる」などの飼いならされている状態などにつかいます。
「手馴れる」の具体的な使い方には、○○君は犬の調教に手馴れているなどと使います。
○○君は部下の扱いに「手馴れている」と使うと違和感があります。
「手馴れる」を使うと違和感を感じる人も多いのではないでしょうか。
慣れると馴れるの違い
「慣れる」と「馴れる」の違いをまとめます。
「慣れる」は、何度も同じことを繰り返すことで覚えて上達することや、道具などが使いやすくなることです。
「馴れる」は、人や動物の関係で警戒心がなくなって親しくなることです。
覚えるポイントは、心のない道具や経験に「慣れる」・心がある人や動物には「馴れる」を使います。
「慣れる」と「馴れる」の使い方例では、
「慣れる」を使った言葉には、
・古い道具の方が使い慣れている
・営業の仕事も慣れてきた
・習うより慣れろなどがあります。
「馴れる」を使った言葉には、
・新しく来た猫が馴れてくれない
・保護犬がようやく家族に馴れてきた
・新しく来た上司にも馴れた、などがあります。