袱紗(ふくさ)がない場合はどこで買う?100均?なくても良い?

袱紗(ふくさ)が見つからなくて、慌てた経験がある人も多いのではないでしょうか。

袱紗は贈り物の金品などを包んだり、覆うのに使用する方形の布のことです。

小さい物は帛紗(ふくさ)と表記しています。

現在で袱紗をつかうのは冠婚葬祭です。

冠婚葬祭で熨斗袋(祝儀袋・不祝儀袋)を包む用途などに使用されています。

袱紗の由来は、貴重品などが収蔵された箱上に掛けられていた風呂敷だとされています。

貴重品に掛けられていた風呂敷が、贈答品を運ぶ時の汚れや日焼け防止として用いられるようになったとされています。

初めは1枚だった布地から、裏地付きの絹製で四方に亀房と呼ばれる房付きのものに変わりました。

その後、慶弔行事の金品を贈る時の儀礼や心遣いとして広蓋(黒塗りの盆)と併せて用いられるようになったとされています。

 

次に、袱紗のこと・袱紗がないときに100均で買う?・袱紗はどこでかう?・袱紗が見つからないときの代用は?などの紹介をします。

 

袱紗

 

50092-top

 

袱紗を使う意味は心遣いです。

袱紗は、包装・覆いとしての実用性を超えて、熨斗袋の水引がくずれたり袋が皺になることを防ぐ心遣いだと考えられます。

袱紗には、先方の心中や祭礼を重んじ、喜びや悲しみを共にする気持ちを示す意味などもあります。

熨斗袋で金封してさらに袱紗で包むことで、礼節と肌理細やかさを示す日本的な心遣いを表しています。

袱紗(ふくさ)は、絹や縮緬などで風呂敷よりも小さくなっています。

袱紗で包む対象もちいさいものになります。

紫色の袱紗は慶事弔事兼用とされています。

絹や縮緬などを一重または表裏二重にして無地や吉祥柄などの刺繍を施したものが一般的です。

袱紗には、物を包んだり(包み袱紗)や進物の上に掛けたりする(掛け袱紗)などがあります。

掛け袱紗は、亀房付きの絹製風呂敷に広蓋をあわせたものが多いようです。

帛紗(ふくさ)には、袱紗より小さい台付き帛紗・手帛紗・金封帛紗・挟み帛紗などがあります。

次に、袱紗がないときに100均で買う?・袱紗はどこでかう?・袱紗が見つからないときの代用は?などの紹介をします。

 

袱紗はどこで買う?

 

71mn+05b8oL__SY355_

 

袱紗が見つからないときには100均でも良いのでしょうか。

袱紗はどこでかうのか迷ったことはありませんか。

自宅に用意していた袱紗が見つからなくても安心してください。

100均ショップにいろいろな種類の袱紗が用意されています。

冠婚葬祭の時に、ご祝儀や香典を包むための袱紗は100均ショップで売られています。

紫色の袱紗だけでなく、結婚式用・葬式用の袱紗を見つけられます。

袱紗を購入できるのは100均ショップだけではありません。

高級品は、結納屋・呉服屋・仏具屋・文具屋・デパートで購入できます。

スーパーや紳士服店にも袱紗が売られていることがあります。

高品質な紫色の袱紗を持っていれば、慶事弔事兼用で長期間使えるので良いです。

次に、袱紗が見つからないときの代用品を紹介します。

 

袱紗の代用

 

袱紗は100均ショップで購入できます。

近所に100均ショップが無くて、袱紗をどこでかうか迷ったら、結納屋・呉服屋・仏具屋・文具屋・デパート・スーパー・紳士服店で探してください。

それでも袱紗が見つからないときには、風呂敷・ハンカチを代用品として使えます。

風呂敷や大判のハンカチを袱紗の代わりに使う時には、色と包みかたに注意が必要です。

風呂敷やハンカチの色は、慶事弔事兼用で男女共有の色は紫です。

慶事弔事兼用の場合、男性は藍色・女性はエンジ色になります。

一般的に、黒色・緑色・灰色は弔事に使う色です。

慶事には、赤・エンジ・オレンジ・ピンク・金・紫・藍色などを使います。