ハイヤーとタクシーの違い、料金。ハイヤーでタクシーチケットOK?
ハイヤーとタクシーの違いが分かりますか?
タクシーは仕事上でも頻繁に利用しますが、仕事や買い物などでハイヤーを利用している人は少ないのではないでしょうか。
ハイヤーを利用する時に、タクシーチケットやクレジットカードが使えるのかも気になりますね。
ハイヤーとタクシーのサービスは似ていますが違いを知っていると役立ちそうです。
次に、ハイヤーとタクシーの違いや、ハイヤーにタクシーチケットが使える?などの紹介をします。
ハイヤー
ハイヤーとタクシーの違いが分かるために「ハイヤー」の概要を紹介します。
ハイヤーの英語表記はありませんが、和製英語では「hire」になります。
ハイヤーは営業所や車庫などを拠点にして、利用客の要請に応じて配車される自動車になります。
一般的には、ハイヤーは営業所等を拠点にしていて予約のうえで利用される自動車だと解釈されています。
「道路運送法」には、ハイヤーを定義する条文は特に存在していません。
ハイヤーはタクシーの一種として位置づけられています。
ハイヤーのことは、総称して「ハイタク事業」とも呼ばれているようです。
「タクシー業務適正化特別措置法」の第2条2号には、「ハイヤーとは、一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車で当該自動車による運送の引受けが営業所のみにおいて行なわれるものをいう」とされています。
ハイヤーは一営業ごとに「出庫」→「乗車」→「降車」→「帰庫」という動きになります。
「出庫」→「乗車」→「降車」→「帰庫」の全区間が運送契約・課金の対象になります。
旅客が乗車中の区間だけではなくて前後の区間も課金対象となるのがハイヤー料金の特徴になっています。
1営業ごとに「出庫」→「乗車」→「降車」→「帰庫」という動きをして全区間が課金対象となるというスタイルは「貸切バス」と同じですね。
次に、タクシーのことや、ハイヤーにタクシーチケットが使えるか?などの紹介をします。
タクシー
ハイヤーとタクシーの違いが分かるために、「タクシー」の概要を紹介します。
タクシー事業は、道路運送法上の「一般乗用旅客自動車運送事業」になります。
事業用自動車を示す緑地に白字(軽自動車のタクシーは黒地に黄字)、3ナンバー・5ナンバーのナンバープレートがつけられています。
タクシーに係わる法令には、「タクシー業務適正化特別措置法」・「特定地域及び準特定地域における一般乗用旅客自動車運送事業の適正化及び活性化に関する特別措置法」・「旅客自動車運送事業運輸規則」・「一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款」などがあります。
「タクシー業務適正化特別措置法」の第2条1号この法律で、「タクシーとは一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車でハイヤー以外のものをいう」とされています。
ハイヤーとタクシーは行政によって「事業の許認可」が必要となります。
行政の許認可においてはタクシー事業とハイヤー事業の間での相違はありません。
ハイヤーが営業所等を拠点にした予約利用に対して、タクシーは、駅前等の指定乗り場や無線による配車や街中の「流し」によって利用されています。
タクシーの課金区間は、基本的には「乗車地」から「降車地」までになります。
次に、ハイヤーにタクシーチケットが使える?などの紹介をします。
ハイヤーにタクシーチケット?
ハイヤーとタクシーの違いは車両にもあります。
ハイヤーは、自動車メーカー各社の高級車が用いられています。
車型はセダンで車格はタクシーでいう「中型」以上になります。
ハイヤーの車体色は主に黒塗りで、タクシーに付いている屋根上の行灯・タクシーメーター・窓の運賃表示がありません。
ハイヤーでもタクシーチケットは使えます。
当日払いの場合は、現金・タクシーチケットだけでなくクレジットカードもOKです。
後払いの場合は後日請求書が送られていきます。
振り込みや口座引き落としなども利用可能なようです。