「宛」と「行」の使い分け、消し方、書き換え方

往復ハガキや返信用封筒の返信の宛名面には、返信して欲しい宛先が書いてあります。

その宛名は敬称を省いて、名前の下の左よりに「宛」・「行」を小さめに書き添えてあります。

返信ハガキや返信用封筒に書く「宛」と「行」の使い方を気にする人がいますが使い分けのマナーがあるのでしょうか?

返信面の宛名面にある宛名下の「宛」の消し方や「行」の消し方はビジネスマナーとして大切です。

「宛」と「行」の、消し方・書き換え方を間違うとビジネスマナー不足で恥ずかしい思いをします。

「宛」と「行」の、消し方・書き換え方を知っていれば安心して返信できますね。

往復ハガキは、往信用ハガキと返信用ハガキを一続きにした郵便葉書になります。

往信時は、往信の宛名面が表に出るように二つに折って送ります。

返信時は、半分に切ってから返信部分のみを送ります。

往復ハガキは、・最初の面が往信の宛名面(送る宛先)・往信ハガキの裏面(見開きの右半分)が往信の文面になります。

往信の文面に、送り先に知らせる内容を書きます。

見開きの左半分が返信の宛名面(戻ってくる宛先)になります。

返信ハガキの裏面(最後の面)が返信の文面になります。

郵便葉書の往信ハガキには水色の切手が印刷されています。

返信ハガキには緑色の切手が印刷されています。

往復ハガキを送る時には、往信ハガキと返信ハガキに書く内容を間違えないように気を付けてください。

 

次に、「宛」と「行」の使い方と「宛」の消し方と「行」の消し方を紹介します。

 

「宛」・「行」の使い方

 

534d4c3d-fc44-4ed0-aa05-206bc0a8320a

 

郵便葉書の往復ハガキや返信用封筒の返信面の宛名面に「宛」・「行」を書きます。

返信ハガキや返信用封筒には、返信して欲しい宛先(自分の名前等)を書きます。

返信して欲しい宛名には敬称を省いて、名前の下の左よりに「宛」・「行」を小さめに書き添えます。

返信ハガキや返信用封筒の宛先につける「宛」と「行」ではどちらが正しいのか、迷う人も多いようです。

一般的には「宛」と「行」のどちらを使うのが正しいのかについての決まりはないようです。

「宛」と行」の違いは、一般的な郵便物の宛名で使う「様」や「殿」のようなものと考えられます。

厳密に考えれば「宛」や「行」の違いや使い分け方があるのではと考えられますが、ビジネスの現場ではどちらでも差し支えはないと考えられています。

次に、「宛」・「行」の意味・「宛」の消し方と「行」の消し方の紹介をします。

 

「宛」・「行」の意味

 

返信ハガキ・返信用封筒の宛名面に「宛」や「行」と書きます。

差出人にとって、自分の名前や自分の団体に「様」や「御中」をあらかじめつけておくのは相手に対して失礼になるからです。

「宛」・「行」の使い方はビジネス現場ではどちらを使っても問題なさそうです。

送り返す側にとっては、「宛」・「行」で返信するのが失礼になります。

名前の下に書かれている「宛」・「行」は、書き換えて送るのがマナーになります。

書き換える場合は、「様」や「御中」などの敬称を相手によって使い分けましょう。

次に、「宛」の消し方と「行」の消し方の紹介をします。

 

「宛」と「行」の消し方

 

hensin

 

「宛」と「行」の使い方については時に気にすることはありません。

「宛」の消し方や「行」の消し方と書き換え方はビジネスマナーとして大切です。

「宛」・「行」の消し方にもマナーがあります。

「宛」や「行」の字に×で消したり、ぐちゃぐちゃっとぬりつぶす人がいます。

「宛」・「行」の消し方は、横書きなら横線2本・縦書きなら縦線2本で消すのが正しいマナーになります。

文字を消すときの線は真っすぐキレイに引きます。

2本線で消した文字は「様」・「御中」などの敬称で書き直します。