十三参りの時期と男の子、女の子、母親の服装

十三参り(じゅうさんまいり)を知っていますか。

十三参り(じゅうさんまいり)は旧暦の3月13日前後 に行うお祝いです。

旧暦の3月13日前後に行う(新暦の3月13日から5月13日)、男女とも数え年13歳でおこなう祝いになります。

「十三参り」では、子供の多福・開運を祈ります。

小学校を卒業して中学校に入学する春に、「十三参り」として寺社に詣でる形式が一般的のようです。

全国的に知られているのは、京都嵯峨の虚空蔵法輪寺における虚空蔵菩薩への「十三参り」になります。

虚空蔵菩薩は十三番目に誕生した智恵と福徳を司る菩薩とされています。

虚空蔵菩薩への「十三参り」は、別名、知恵詣り・智恵もらいとも呼ばれています。

「十三参り」は七五三ほど全国的に一般的ではありません。

 

次に、十三参りの時期はいつ・十三参りでの男の子の服装と女の子の服装・母親の服装などの紹介をします。

 

「十三参り」の時期

 

A017

 

「十三参り」の始まりは空海になります。

空海が室戸岬の洞窟に籠もって虚空蔵求聞持法を修したことで飛躍的に記憶力が増したそうです。

数え年13歳を迎えた少年・少女が、健やかに成長できたことへの感謝と、これから益々知恵と福徳を授かる為に、虚空蔵菩薩に参拝する行事になります。

「十三参り」の時期はいつ頃になるのでしょうか。

旧暦では3月13日頃ですが新暦での「十三参り」の時期を知りたい人も多いようです。

京都嵐山の法輪寺の「十三参り」の時期を紹介します。

「十三参り」は、本尊・虚空蔵菩薩と縁が深い旧暦の3月13日(新暦の4月13日)にお参りする年中行事となっていました。

京都嵐山の法輪寺では、現在は新暦4月13日を中日とした3月13日~5月13日と10月~11月にかけての参詣を「十三参り」の行事日程にしています。

次に、「十三参り」の男の子と女の子の服装と母親の服装の紹介をします。

 

男の子と女の子の服装

 

text_13mairi

 

京都嵐山の法輪寺の「十三参り」の時期は、新暦4月13日を中日とした3月13日~5月13日と10月~11月にかけての参詣になります。

「十三参り」の時期がいつか分かったら参拝の準備を始めませんか。

「十三参り」の男の子の服装と女の子の服装の紹介をします。

「十三参り」の男の子の正式な服装は羽織袴になります。

女の子の正式な服装は振袖になります。

大人の寸法の着物を着ることから肩上げした着物になります。

参拝して帰宅したら肩上げしていた糸をほどくのが正式な儀礼とされています。

正式には、男の子は羽織袴・女の子は振袖になりますが、最近はスーツ・ワンピース・学生服などで参拝する人も多いようです。

次に母親の服装を紹介します。

 

母親の服装

 

「十三参り」の時期はいつか分かったら服装の準備をします。

男の子の正式な服装は羽織袴で、女の子の正式な服装は振袖なので慌てないように早めの準備が大切です。

只、最近はスーツ・ワンピース・学生服もあるのでお好みで準備をしてください。 

「十三参り」での母親の服装は、子供が着物を着るのであれば母親も着物になります。

「小紋」や「付け下げ」などの着物にして、子供の着物よりも格の低い着物にするのがポイントです。

子供が、スーツ・ワンピース・学生服であれば母親の服装も洋装になります。