立春と節分の時期と違い。立春大吉のお札はいつまで?
立春の前日が節分になります。
2018年の立春は2月4日の日曜日なので、2018年の節分は2月3日の土曜日になります。
節分は毎年2月3日になると思っている人も多いですね。
節分は毎年2月3日がだというのは間違いです。
最近の30年程は、節分は毎年2月3日になっていますが、年によって節分は2月2日や2月4日になることがあります。
立春の頃になると「立春大吉」のお札を見かけるようになります。
「立春大吉」のお札はいつまで貼っておくのか気になりませんか。
次に、立春と節分のこと・立春の2018年はいつ・立春大吉のお札はいつまで貼るのなどの紹介をします。
立春と節分
立春と節分の概要を紹介します。
立春は二十四節気の第1になります。
二十四節気では「立春」の前は「大寒」で「立春」の次は「雨水」になります。
「立春」は「冬至」と「春分」の中間で春の初めになります。
「立春」の早朝に、禅寺では門に「立春大吉」のお札を貼る習慣があります。
中国では「立春」の日に春餅(チュンピン)を食べる習慣があるそうです。
節分は立春の前日です。
節分は「雑節」の一つの各季節の始まりの日で、節分は季節を分ける日の意味があります。
立春だけでなく、立夏・立秋・立冬の前日も節分があります。
江戸時代以降から、現在のように特に立春の前日を節分指すようになったようです。
季節の変わり目の「節分」には邪気(鬼)が生じるとの考えから悪霊払いが行われます。
一般家庭には、「福は内。鬼は外」と声を出して福豆を撒いて年齢の数だけ豆を食べて厄除けをする風習が残っています。
2018年の立春は2月4日で、2018の節分は2月3日です。
「立春大吉」のお札を貼って「厄除け」しませんか。
「立春大吉」のお札はいつまで貼るのか知っていますか。
2018年の立春
2018年の立春は2月4日の日曜日になります。
節分は立春の前日なので、2018年2月3日の土曜日になります。
立春の前の日の節分の頃になると、“豆まき”や“恵方巻”を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
子供の頃に、「福は内。鬼は外」と声を出して福豆を撒いて年齢の数だけ豆を食べたことを思い出しませんか。
最近は、“豆まき”と同じくらい“恵方巻”に注目が集まっています。
恵方巻とは、節分の日に恵方を向いて食べると縁起が良いとされる「太巻寿司」のことです。
節分に恵方巻が注目されるようになったのは2000年代になってからです。
最近では節分の日には、コンビニエンスストア・スーパーマーケット・デパート・食料品店で恵方巻が売られています。
次に厄除けの「立春大吉」のことやお札はいつまで貼るのかなどの紹介をします。
立春大吉のお札
立春や節分の日が近づくと“豆まき”や“恵方巻”の話題が目に付くようになります。
2018年の立春は2月4日です。
2018の節分は2月3日になります。
「立春大吉」は2月4日の立春の日に禅寺の門に貼られるお札です。
お札には厄除けの意味があります。
季節の節目の節分には邪気(鬼)が生じると考えられていたので厄除けを行いました。
「立春大吉」のお札もそのような厄除けの一つになります。
「立春大吉」のお札を玄関に貼れば鬼が入ってこないそうです。
一年を平穏無事に過ごすために「立春大吉」を貼りませんか。
「立春大吉」は手作りしてもOKです。
自作するときには、白い紙に黒筆で「立春大吉」と書いて最後にフッフッフッと自分の息を吹きかけます。
お札は立春の日の早朝に貼ります。
お札をいつまで貼るのか気になりますね。
翌年の「立春」が来た時に新しいお札に取り換えます。