鼻茸を放置するとどうなる?華うがいで改善する?

鼻茸という言葉を聞いたことがありますか。

鼻からキノコが生えることではありません。

鼻茸とは「鼻ポリープ」のことです。

「鼻茸(鼻ポリープ)」は、鼻や副鼻腔の炎症が長引くとできることがあります。

鼻や副鼻腔の炎症が3ヶ月以上続く慢性副鼻腔炎のうちでは10~20%に鼻茸があると考えられているようです。

 

次に、鼻茸のこと・鼻茸の症状・放置するとどうなる・鼻茸は鼻うがいで治るの?などの紹介をします。

 

鼻茸

 

e0084756_8404170

 

鼻ポリープのことを鼻茸と呼びます。

鼻茸(鼻ポリープ)は、鼻や副鼻腔の壁(粘膜)が炎症によって腫れて垂れ下がって「キノコ状」になった症状です。

鼻茸(鼻ポリープ)は、1つだけの場合もあれば、複数できる場合もあります。

鼻の片側だけではなくて、両側の鼻の中に鼻茸(鼻ポリープ)ができることもあります。

鼻茸(鼻ポリープ)ができると、鼻づまりや匂いを感じづらくなる原因になります。

鼻茸(鼻ポリープ)はどういう人にできるのか気になりますね。

鼻茸(鼻ポリープ)は、慢性副鼻腔炎を発症している人に良く見られるようです。

慢性副鼻腔炎の人の10~20%の人に鼻茸(鼻ポリープ)があると考えられています。

鼻茸(鼻ポリープ)がある人は、およそ20万人だと言われています。

治りにくい副鼻腔炎として知られている「好酸球性副鼻腔炎」では、鼻の両側に鼻茸(鼻ポリープ)ができやすいとされています。

「好酸球性副鼻腔炎」の人の鼻茸(鼻ポリープ)は、手術で取り除いても再発しやすいのが特徴で、国の難病に指定されています。

鼻茸(鼻ポリープ)ができやすい人には、

・アスピリン喘息(アスピリンが原因で起きる喘息)

・アレルギー性真菌性副鼻腔炎(カビ菌が原因の副鼻腔炎)

・アトピー体質の人などがいます。

鼻茸を放置するとどうなる?や鼻茸は鼻うがいが治るのか気になりますね。

次に、鼻茸の症状・放置するとどうなる・鼻茸は鼻うがいで治るの?などの紹介をします。

 

鼻茸の症状

 

sinusitis-symptom-sick

 

鼻茸(鼻ポリープ)は、主に鼻の奥の、空気の通り道にできます。

空気の通り道にできる鼻茸(鼻ポリープ)は鼻づまりの原因になります。

鼻の天井にある「嗅裂」と呼ばれる部分に鼻茸(鼻ポリープ)ができると、匂いを感じにくくなります。

鼻茸(鼻ポリープ)の治療では、鼻茸を小さくするために、ステロイドの飲み薬が使用されています。

鼻茸(鼻ポリープ)が大きい時や、鼻・副鼻腔の炎症が強い時には、内視鏡を使った内視鏡下鼻内副鼻腔手術が行われることもあります。

手術後は、再び鼻茸ができないように、点鼻薬や鼻洗浄などによるケアを続けることが大切だと考えられています。

次に、鼻茸を放置するとどうなる・鼻茸は鼻うがいで治るの?などの紹介をします。

 

鼻茸の放置と鼻うがい

 

鼻茸は放置してはいけません。

鼻づまりや匂いを感じにくい状態を放っておくと、その他の日常生活に支障がでることもあります。

鼻茸は炎症が続くことで大きくなる傾向があります。

鼻づまりが治らない時や、匂いがわかりづらくなったなどの鼻症状に気が付いたら早めに病院での診察をおススメします。

鼻茸(鼻ポリープ)の原因になる副鼻腔炎の治療には鼻うがいもあります。

鼻茸(鼻ポリープ)は、放置や自己判断での鼻うがいをするのではなく、耳鼻咽喉科での診察と治療をシッカリしてください。