シャチハタとはんこの違いと使い分け方。三文判とは?
ハンコの呼び名には、シャチハタ・はんこ(実印など)・三文判などがありますが、違いは分かりますか。
最近はハンコを使う機会が増えたと思いませんか?
宅配便の受け取りや様々な契約などにハンコを使います。
「承認」の意思を示す「ハンコ」ですが、用途によっていろいろ種類があります。
使い方を間違うと不利な立場になってしまうこともあるので注意が必要です。
日本の「印章」の始まりは古く千数百年前まで昔になると言われています。
現存する日本の最古の「印章」は、漢の光武帝が倭の国王に贈った「漢委奴国王」という金印で国宝にも指定されています。
日本で本格的な印章制度が始まったのは、「大化の改新」で大宝律令が制定されてからだとされています。
次に、シャチハタ・はんこ(実印など)・三文判の違いを、個人と会社のハンコと会社のハンコで紹介します。
個人のハンコ
シャチハタ・はんこ(実印など)・三文判の違いを分かるために、個人のハンコを紹介します。
個人で使うハンコには、実印・銀行印・認印・シャチハタなどがあります。
実印は、住民登録している自治体に登録申請して「印鑑登録」されている印章です。
不動産取引や官公庁での手続きなど、重要な契約時に使います。
銀行印は、銀行に届け出をしている印章です。
預金口座の開設・小切手や手形の作成などを行います。
認印は、郵便物の受け取りなどの日常的に用いる印章です。
シャチハタは、朱肉をつけなくても捺印できる印章です。
「シヤチハタ株式」会社が販売しているネームスタンプのことです。
シャチハタは、一般的には認印として使われています。
シャチハタの印面の素材はゴムです。
ゴムなので劣化して印面が変化すること、インクが朱肉に比べて消えやすいことなどから、実印や銀行印としては使うことはできません。
三文判は、ホームセンターなどや100円ショップで購入できる大量生産された 印章です。
銀行印として使えることもあるようですが、大量生産の印章なので同じ印影になる可能性もあります。
大切な書類に三文判やシャチハタを使うのは危険です。
次に、シャチハタ・はんこ(実印など)・三文判の違いを会社のハンコで紹介します。
会社のハンコ
シャチハタ・はんこ(実印など)・三文判の違いを分かるために、会社のハンコを紹介します。
会社のハンコには、法人登記印・法人銀行印・社印などがあります。
法人登記印は、個人の実印と同じように大切な印章です。
会社は代表印を法務局に登録しなければいけません。
法人銀行印は、会社が銀行と取引をするときに必要になる銀行に届け出た印章になります。
銀行印は、財務全般で使われます。
社印は、個人の場合の認印に相当する印章です。
請求書や領収書などに使う、角印と呼ばれている印章です。
三文判
シャチハタ・はんこ(実印など)・三文判の違いを分かるために「三文判」の概要を紹介します。
三文判は大量生産で作られた低価格の印章です。
ホームセンターには安価な黒ラクトや白ラクトが三文判として売られています。
黒ラクトと白ラクトは、三文判に使われることが多い印材です。
黒ラクトは、見た目が黒水牛に似たプラスチック製の印章です。
白ラクトは、黒ラクトと同じようにプラスチック製の印章です。
三文判のメリットは、低価格なので手軽に購入して使えることです。
三文判のデメリットは、脆くて壊れやすいこと、印面が似ていて安全面で劣ることです。
三文判は安易にコピーされる危険性があるので、大切な書類には使わないようにしましょう。