信用金庫、銀行、信用組合の違い。合併はできる?住宅ローンも違う?
日本には多くの種類の金融機関があります。
銀行・信用金庫・信用組合の違いを知っていますか。
都市銀行と地方銀行と信用金庫の違いが良く分からない人も多いのではないでしょうか。
日本の主な金融機関には、中央銀行・普通銀行・中小企業金融機関・農林水産金融機関・証券金融機関・保険会社・ノンバンク・政府系金融機関などがあります。
中央銀行は、「日本銀行」になります。
普通銀行には、「都市銀行」・「地方銀行」・「信託銀行」などがあります。
中小企業金融機関には、「信用金庫」や「信用組合」があります。
農林水産金融機関には、「農業協同組合」や「漁業協同組合」などがあります。
証券金融機関には、「証券会社」があります。
ノンバンクには「消費者金融」などがあります。
政府系金融機関には、「日本政策金融公庫」・「日本政策投資銀行」・「住宅金融支援機構」などがあります。
次に、銀行・信用金庫・信用組合の違いや、都市銀行・地方銀行・信用金庫の違いなどを紹介します。
銀行
銀行・信用金庫・信用組合の違いや、都市銀行・地方銀行・信用金庫の違いなどを分かるために「銀行」の概要を紹介します。
銀行で良く耳にするのは都市銀行と地方銀行です。
都市銀行とは、東京や大阪などの大都市に本店があって広域展開している銀行になります。
みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行などがあります。
都市銀行は、日本全国に支店があるので多くの人が名前を知っています。
地方銀行は各都道府県に本店がある銀行になります。
地方銀行は、地域経済に大きな影響力を持っている金融機関になります。
地元の企業・住民・行政機関との取引や関係などを通じて、地元に営業ネットワークを持っています。
多くの地方銀行は1県に1行か、1県=2行程度ですが、それ以上の本店がある県もあります。
地方銀行の特徴は、地元の人は知っていても他県の人は全く知らないケースが多いことです。
信用金庫
銀行・信用金庫・信用組合の違いや、都市銀行・地方銀行・信用金庫の違いなどを分かるために「信用金庫」の概要を紹介します。
都市銀行よりも地方銀行は地域密着型の金融機関ですが、信用金庫は地方銀行よりもさらに地域に根付いている金融機関になります。
信用金庫は、厳密には銀行とは異なる経営形態になります。
信用金庫は、利用者(預金者)が出資者となり、互いに地域の繁栄を図るタイプの金融機関です。
相互扶助を目的とする協同組織型の金融機関が信用金庫になります。
都市銀行と地方銀行は銀行法に基づいていますが、信用金庫は信用金庫法に基づいています。
銀行と信用金庫は、法律や経営理念の面での違いはありますが、預金や融資といった基本的な金融サービスは同じになっています。
信用組合
銀行・信用金庫・信用組合の違いを分かるために「信用組合」の概要を紹介します。
信用組合の正式名称は、「信用協同組合(しんようきょうどうくみあい)」です。
信用組合の金融サービスは、預金の受け入れや、資金の移動や貸し出し(融資・ローン)、手形の発行などです。
信用組合は、中小企業等協同組合法に基づいています。
正式名称は信用協同組合ですが、略称は「信組」です。
業界団体では「しんくみ」で統一しているようです。
2018年12月時点で、全国に146の信用組合が存在しています。
基本的には銀行や信用金庫と同様の業務を行っています。
小切手法においては銀行と同じとされているようです。
信用金庫や農業協同組合などと同じ非営利組織(組合組織)です。
信用金庫と違う点は、組合員以外の預金の受入が全体の20%以内に制限されている点です。
住宅ローンなどの基本的な金融サービスは、銀行・信用金庫・信用組合は同じです。
銀行や信用組合の合併も進められています。