蓋然性(がいぜんせい)の意味、使い方、対義語、可能性との違い

蓋然性の読みは「がいぜんせい」になります。

デジタル大辞泉にある蓋然性の意味は、ある事柄が起こる確実性やある事柄が真実として認められる確実性の度合いとなっています。

蓋然性の使い方では「蓋然性が高い」などと使います。

日本大百科全書の解説では、蓋然性は一つの事柄が成り立っているか否か、はっきりしないときに、その事柄が実際に成り立っている可能性についての見積もりの度合いをいうとされています。

蓋然性と可能性の違いも気になりますね。

 

次に、蓋然性の意味・蓋然性の使い方・蓋然性と可能性の違いなどの紹介をします。

 

蓋然性の意味

 

512x512bb

 

蓋然性(がいぜんせい)は、哲学・数学・統計学などの用語として使われています。

蓋然性は元来は「確からしさ」を意味しています。

蓋然性は「必然」に対応した言葉で、事物の生起やその知識の確かさらしさの度合いを言います。

蓋然性は可能性と偶然性が絡み合ったものと考えられるとされています。

蓋然性は経験的に法則化することができます。

蓋然性が数量的に表されるときには「確率」といいます。 

確率とは、偶然に支配されて起こる事柄について、それが起こる可能性の大小を表す数値になります。

偶然に起こる可能性があるような現象を数学的に取り扱うのが「確率論」になります。

具体的な現象での確率は、偶然に起こる事実に加えて他のいろいろな要因が関係して複雑になるので、理想化したモデルを想定して考えます。

次に、蓋然性の使い方・蓋然性と可能性の違いを紹介します。

 

蓋然性の使い方

 

1fbb5553ead00fd17113d22cb3301e0e

 

蓋然性の本来の意味は「確からしさ」になります。

蓋然性の使い方例を紹介します。

蓋然性は、ある出来ごとの物事が起こるか否かの度合いを表す言葉なので「高い」と「低い」で表します。

「蓋然性が高い」や、「蓋然性が低い」などです。

具体的な文章にすると、

・ゴールデンウィークでの需要が高まっているので、再入荷される蓋然性は高くなります。

・社内公募した提案による業務改善の蓋然性は低いので、今回の業務改善案は却下します。

などになります。

次に、蓋然性と可能性の違いを紹介します。

 

蓋然性と可能性の違い

 

蓋然性の意味は確からしさです。

蓋然性の使い方では「高い」・「低い」を使います。

蓋然性と可能性の違いを紹介する前に「可能性」の概要を紹介します。

「可能性」とは、・物事が実現する見込み・事実がそうである見込み・潜在的な発展性などです。

蓋然性と可能性の違いを比べると、蓋然性はその物事が起こるか否かの確実性の度合い、可能性はその物事が現実になる見込みになります。

蓋然性と可能性はおおまかに数値化できるか否かの違いもあります。

蓋然性は大まかに数値化(確率)できます。

可能性の場合はすべてが数値化できるとは限りません。