規定、規程、規則の違い、使い方、例文など

規定と規程の読みは「きてい」ですが意味は違います。

規定・規程・規則は決まりですが、意味には違いがあるので使い分ける必要があります。

ビジネスシーンでは、契約“きてい”・社内“きてい”・給与“きてい”・賃金“きてい”などいろいろな“きてい”があります。

ビジネスシーンでは、規定・規程・規則を正しく使い分ける必要があります。

 

次に、規定・規程・規則の違いを紹介します。

 

規定

 

building_shiyakusyo

 

規定・規程・規則の違いが分かるために「規定」の概要を紹介します。

規定意味は、物事を一定の形に定めることです。

規定の意味には、物事を一定の形に定めた内容や決まり・法令の条文として定めることや、法令の個々の条文もあります。

規定には「個々の」という言葉が含まれています。

 

規程

 

規定・規程・規則の違いが分かるために「規程」の概要を紹介します。

「規程」の意味は、・特定の目的のために定められた一連の条項の全体をひとまとまりとして呼ぶ語となっています。

国会の両院協議会に関する規程などがあります。

規程には、官公署などにおける、内部組織・事務執行などののっとるべき規則になります。

規程には「一連の」という言葉が含まれています。

規定は「個々の条文」のことでした、「規程」は個々の条文をひとまとまりにしたものになります。

規定と規程を,データファイルで説明すれば、規定は一つひとつのデータファイルになります。

規程はデータフェイルをまとめたフォルダのようなものになります。

 


規則

 

就業規則イラスト

 

規定・規程・規則の違いが分かるために「規則」の概要を紹介します。

「規則」には、行為や事務手続きなどが、それに基づいて行われるように定めた事柄や決まりという意味があります。

企業で用いられている規則は、業務の運営やその取扱いについて法令等に基づいて定めたものになります。

たんなる規則では分かりにくいので、ビジネスシーンでは必ずでてくる就業規則で、規定・規程・規則の紹介をします。

就業規則という言葉は、ビジネスシーンにおいては誰もが耳にする決まりです。

就業規則とは、労働者の就業上遵守すべき規律及び労働条件に関する具体的細目について労働基準法等に基づいて定められた規則になります。

従業員の労働条件や服務上の規律など、労使に関する全規程の総称です。

就業規則の中には、「人事規程」・「賃金規程」・「経理規程」など多くの規程が含まれています。

人事規程・賃金規程・経理規程などの規程の中には、細かく定められた手順や内容等である「規定」があります。

一般的には、規程にある「第○条」というのが「規定」になります。