祖父母が亡くなった場合、孫の香典は必要?夫婦、独身での相場の違い

お通夜や葬式・告別式に参列するときには香典を持参します。

香典(こうでん)の漢字表記には「香奠」もあります。

香典は、葬儀で死者の霊前等に供える金品で「香料」と呼ばれることもあります。

香典に「香」の字が用いられるのは、香・線香の代わりに供えるという意味があります。

香奠の「奠」は霊前に供える金品の意味があります。

香奠(香典)は線香の代わりに霊前に供える金品になります。

一般的には、香典は香典袋(不祝儀袋)に入れて葬儀(通夜・葬式・告別式)の際に遺族に手渡しされます。

香典の金額は、相手との関係性や社会的立場によって変わります。

香典にはある程度の幅がありますが、香典返しの慣例を考えると少なくとも5千円程度は用意した方が無難だと考えられています。

祖父母が亡くなった時に孫も香典を用意しなければいけないのでしょうか。

孫がお通夜やお葬式に参列しても香典はいらないのでは?という意見もあります。

香典の金額は夫婦や独身でも違いがあるようです。

お通夜や葬式での香典では、孫夫婦はどうすればよいのか気になりますね。

香典には「相互扶助」の意味が含まれています。

昔の葬儀では、遺族が近隣の人に食事を振る舞う習慣がありました。

近隣の人に食事を振る舞うのは、金銭的にも大きな負担です。

遺族の負担を考えて、近隣地域の人たちがお互いに助け合うようになりました。

食物を弔問客が持ち寄るようになったようです。

持ち寄っていた食物が、戦後になって金銭による香典に変わったとされています。

 

次に、祖父母の葬儀と孫の香典・孫の香典はいらない?・夫婦と独身での香典・香典の相場などの紹介をします。

 

祖父母の葬儀と孫

 

osouhiski_iei

 

祖父母の葬儀(お通夜・葬式・告別式)では孫も香典を用意しなければいけないのでしょうか。

孫の香典はいらないとする意見もあります。

香典が必要であれば孫夫婦の相場はどの程度になるのでしょうか。

日本人の平均寿命が延びているので、現代では成人した孫が葬儀に参列することが多くなってます。

平均寿命から換算すると祖父母の葬儀に参列する孫の年齢は20~40代になります。

香典の相場にもマナーがあるようなので気をつけなければいけません。

祖父母の葬儀で孫が香典を用意するか否かは年齢で変わります。

祖父母の葬儀に参列する孫が未成年であれば香典を用意する必要はありません。

また、孫と同居している祖父母の葬儀であれば、孫は葬儀を行う側なので香典は不要です。

祖父母と同居していた場合でも、孫が夫婦で同居していた場合は香典を用意する必要があります。

社会人として祖父母と別居していた孫であれば香典を用意する必要があります。

 

孫夫婦の香典

 

150729

 

祖父母が亡くなった時に、孫が成人して別居していれば香典を用意する必要があります。

祖父母と同居している孫や、未成年の孫であれば香典はいらないとされています。

祖父母と別居して暮らしている孫夫婦の香典の相場はどの程度でしょうか。

孫夫婦の香典の金額は3万円程度のようです。

 

香典の相場

 

祖父母の葬儀に孫が用意する香典は、未成年&成人・同居&別居などで変わります。

孫が未成年の場合や祖父母と同居していれば香典はいらないと考えられます。

祖父母の葬儀で香典を孫夫婦が用意する時には3万円程度を考えた方が良さそうです。

一般的な香典の金額は、

・両親の場合は5~10万円

・親戚の場合は、1~5万円

・仕事関係や知人・友人の場合は、5000円~1万円

・顔見知り程度であれば、3000円~1万円になります。

香典の金額は多ければ良いということではありません。

遺族のお返しのことを考えて負担にならないような配慮も必要です。