香典の金額は偶数、奇数?いけない金額は?金額が多いのも失礼?

葬儀はお通夜と葬式・告別式になります。

葬儀は、人の死を弔うために行われる祭儀のことです。

お通夜や葬式・告別式に参列する時には香典を用意します。

香典を用意する時にはしてはいけない金額があるようです。

香典の金額は偶数でしょうか、それとも奇数が良いのでしょうか。

香典の金額は多いから良いということはありません、多すぎる金額は失礼にもなるようです。

 

次に、香典のこと・香典袋・香典で用意するときにいけない金額・香典の金額は多い方が良い?多すぎる香典は失礼?などの紹介をします。

 

香奠

 

240px-JapaneseFuneralEnvelope

 

香典(こうでん)は「香奠」とも表記されます。

仏教の葬儀で、死者の霊前等に供える金品になります。

香典の別名には「香料」もあります。

香典(香奠)の、「香」の字には香・線香の代わりに供えるという意味が含まれています。

「奠」には霊前に供える金品の意味が含まれています。

香典(香奠)は遺族に手渡しします。

香典を手渡しするときには、不祝儀袋(香典袋)に金品を入れます。

次に、香典袋・香典で用意するときにいけない金額・香典の金額は多い方が良い?多すぎる香典は失礼?などの紹介をします。

 

香典袋(不祝儀袋)

 

c2c4b629-99e2-4799-a6d1-c60c6d20fe8e

 

香典袋(不祝儀袋)は、葬儀の宗教・相手の宗旨宗派に合わせて使い分ける必要があります。

仏式の香典袋は、白無地か蓮の花の絵柄が入った包みになります。

白無地か蓮の花の絵柄が入った香典袋の表書きは、「御霊前」・「御香料」・「御香奠(御香典)」になります。

表書きした香典袋には、白黒あるいは双銀(銀一色)の結び切りの水引をかけます。

「御佛前(御仏前)」と表書きした不祝儀袋は、四十九日(七七日忌)以後の法要で用いるのが一般的です。

葬儀が終わって故人の霊魂が成仏した後は「御佛前」になります。

霊魂が成仏する前は「御霊前」になると考えられています。

しかし、浄土真宗の場合では人は死後すぐに仏になるという思想があります。

浄土真宗では香典であっても「御佛前」と書きます。

地方によっても不祝儀袋の表書きは変わります。

京都では宗派に限らず「御佛前」とし黄白水引の結び切り(あわじ結び)にするのが一般的とされています。

香典や御仏前に使う「典」や「仏」は略字です。

「典」や「仏」は基本的には「奠」や「佛」と書きます。

次に、香典で用意するときにいけない金額・香典の金額は多い方が良い?多すぎる香典は失礼?などの紹介をします。

 

香典と金額

 

香典では用意してはいけない金額があります。

冠婚葬祭でお金を包むときの注意点は、奇数は祝儀の金額・偶数は不祝儀の金額が基本となっていることです。

お通夜や葬式・告別式などの葬儀では、1・3・5などがついた奇数の金額を用意します。

不祝儀に使う奇数の金額でも「9」は「苦しむ」を連想させるので避けるべきとされています。

香典の金額にも注意が必要です。

香典に包む金額は多い方が良いことはありません。

多すぎる金額は、遺族に負担をかけるだけでなく失礼になることもあるので注意すべきです。

香奠(香典)の相場を紹介します。

・兄弟姉妹祖父母は1~3万円

・父母は5~10万円

・親戚の場合は、1~5万円

・仕事関係や知人・友人の場合は、5000円~1万円

・顔見知り程度であれば、3000円~1万円になります