ジューンブライドの意味、由来、言い伝え、離婚率

「ジューンブライド」って言葉は良く効きますが、ジューンブライドの意味や由来については知らないという人も多いのではないでしょうか。

ジューンブライドを直訳すると6月の結婚になります。

どうして「6月の結婚や6月の花嫁」がフィーチャーされるのでしょうか。

 

次に、ジューン ブライドの由来・ジューン ブライドの言い伝え・ジューンブライドの離婚率などの紹介をします。

 

ジューン ブライド

 

june-bride

 

ジューンブライドは、俗には6月に結婚式を挙げることになります。

欧米では6月に結婚式をすると幸せになると伝えられています。

日本でも数十年前から6月の結婚式(ジューンブライド)が広まり注目されるようになりました。

日本では梅雨入りが6月初旬になり6月は梅雨の期間になります。

天候不順の6月に結婚式に招待されると天候が気になります。

梅雨のない欧米では爽やかな6月の結婚式(ジューンブライド)は気持ちが良いでしょうね。

ジューンブライドの由来には様々な説があるようです。

・結婚をつかさどる女神の「ヘラ」が6月を守護しているからという説

・ギリシャ神話の「ヘラ」は主神ゼウスの妻で、家庭・女性・子供の守護神であるからという説

・昔のヨーロッパでは農作業が多忙な3~5月は結婚が禁じられていたからという説

・ヨーロッパでの6月の気候が良いからという説があります。

次に、ジューン ブライドの言い伝えやジューンブライドの離婚率などの紹介をします。

 

ジューン ブライドの言い伝え

 

megami

 

ジューンブライドの由来には様々な説があります。

ジューンブライドの言い伝えには、6月の守護神の「ヘラ」の祭礼が6月1日行われていたので、6月に結婚式をすると「ヘラ」の加護で幸せになれるというのがあります。

ヨーロッパの6月は、長い冬が明けて花が咲き誇る開放的な季節になります。

雨が少なく気候も安定しているので、復活祭などの祭事が各地で行われています。

ヨーロッパの6月は祝福ムードも盛り上がります。

気候が安定して祭事で盛り上がっているヨーロッパでのジューンブライドは納得できますが、梅雨で天候不順な日本の6月の結婚式が注目されるのは不思議な気がします。

 

ジューン ブライドの離婚率

 

ジューン ブライドの由来には多くの説があります。

ジューン ブライドの言い伝えには、6月の守護神の「ヘラ」の加護で幸せになるためというのがあります。

ジューンブライドの離婚率が気になりませんか。

6月の守護神の「ヘラ」の加護があるので離婚率も低くなっているのでしょうか。

ジューンブライドの発祥地のヨーロッパでの離婚率は日本の約2倍程度あります。

6月の守護神の加護でも離婚は抑えられないようです。

日本でのジューンブライドは、梅雨時期に結婚式が少ないことを挽回するために結婚式関連の業界が行ったキャンペーンが始まりです。

日本での結婚式は天候が良い11月と3月が多いようです。

ジューンブライドの離婚率も他の月と大差はありません。