謹賀新年と恭賀新年の意味と使い方。年賀状ではどう使い分ける?

謹賀新年と恭賀新年の意味が分からなければ、謹賀新年と恭賀新年の使い方は分かりません。

年賀状は新年の挨拶状です。新年を祝う言葉を使って挨拶します。

謹賀新年や恭賀新年などの賀詞を使う時には使い方を間違うと恥ずかしい思いをします。

旧年中の厚誼の感謝と新年の厚情を依願する気持ちを込めた挨拶状なので、間違った賀詞の使い方には気を付けたいですね。

謹賀新年や恭賀新年だけでなく、賀詞には多くの種類があります。

一般的には、ビジネス関係者や年長者や恩人には「賀正」や「迎春」などの2文字熟語は避けるのが慣わしになっています。

謹賀新年や恭賀新年以外の良く使われる賀詞には、「あけましておめでとうございます」・「謹賀新春」・「恭賀新春」・「恭頌新禧」・「敬頌新禧」・「新春万福」・「迎春万歳」・「献寿歳旦」・「慶雲昌光」・「瑞祥新春」・「永寿嘉福」・「謹んで新春のお慶びを申し上げます」・「謹んで新年のご祝辞を申し上げます」・「初春のお慶びを申し上げます」などがあります。

親しい人に使う2文字熟語の賀詞には、「賀正」・「賀春」・「迎春」・「頌春」・「慶春」などがあります。

 

次に、謹賀新年や恭賀新年の意味や謹賀新年や恭賀新年の使い方を紹介します。

 

賀詞

 

14

 

賀詞(がし)とは、祝意を表す言葉で祝詞(しゅくし)や賀辞とも言われます。

賀詞には多くの種類があります。

1文字の賀詞・2文字の賀詞・4文字の賀詞・分の賀詞などです。

「1文字の賀詞」には、・「賀」・「春」・「禧」・「寿」・「福」などがあります。

1文字賀詞の意味は、

・「賀」-祝い・「春」-新年や年の初め・「禧」-喜び

・「寿」-めでたい・「福」-幸せなどになります。

2文字の賀詞には、・「初春」・「新春」・「賀正」・「賀春」・「頌春」・「迎春」・「慶春」・「寿春」などがあります。

・「初春」-新しい年や年の初め・「新春」-新しい年・「賀正」-正月を祝う

・「賀春」-新年を祝う・「頌春」-新年をたたえる・「迎春」-新年を迎える

・「慶春」-新年をよろこぶ・「寿春」-新年を祝うなどになります。

「賀」が含まれる賀詞は、年賀状の相手に対してお祝いを伝える気持ちになります。

「春」は含まれる賀詞は春になりましたねという気持ちです。

次に、4文字の賀詞の謹賀新年・恭賀新年の意味や謹賀新年・恭賀新年の使い方などを紹介します。

 

謹賀新年や恭賀新年の意味

 

16

 

4文字の賀詞の謹賀新年と恭賀新年の意味を紹介します。

謹賀新年とは、謹んで新年をお祝い申し上げますになります。

恭賀新年は、うやうやしく新年をお祝い申し上げますになります。

謹賀新年と恭賀新年はどちらも4文字の賀詞ですが使い方に注意が必要なのでしょうか。

謹賀新年と似ている4文字の賀詞には「謹賀新春」があります。

謹賀新春は、謹んで新しい年をお祝い申し上げますになります。

恭賀新年に似ている4文字の賀詞には「恭賀新春」があります。

恭賀新春は、うやうやしく新しい年をお祝い申し上げますになります。

 

謹賀新年や恭賀新年の使い方

 

謹賀新年の意味は謹んで新年をお祝い申し上げますになります。

恭賀新年の意味はうやうやしく新年をお祝い申し上げますになります。

1文字の賀詞・2文字の賀詞・4文字の賀詞・分の賀詞では、使い方に気を付けなければいけないこともあります。

4文字の賀詞の謹賀新年と恭賀新年の使い方では、どちらを使っても相手に失礼になることはないようです。

謹賀新年も恭賀新年も、相手に対する丁寧な新年の挨拶になります。