紫外線で使われるUVAとUVBの違いとそれぞれの肌への影響・対策

紫外線にはUVAとUVBがあります。

UVAとUVBの違いを知っていますか。

紫外線(しがいせん)は、波長が10~400nmの可視光線より短く軟X線より長い不可視光線の電磁波だそうです。

人間の視覚が感じ取れる波長の短い光(紫色光)の下限は360~400nm付近です。

それより波長が短い光は人は知覚できません。

紫外線とは、可視光線の紫色の外側という意味になります。

赤外線は熱的な作用を及ぼしますが、紫外線は化学的な作用が著しい光です。

紫外線は化学線とも呼ばれています。

紫外線の有用な作用には、殺菌消毒・ビタミンDの合成・血行促進・新陳代謝の促進・皮膚抵抗力の昂進などがあります。

紫外線の波長による分類法では、

・波長 380~200nmは近紫外線

・波長200~10nmは遠紫外線&真空紫外線

・波長121~10nmは極紫外線&極端紫外線に分けられます。

次に、UVAとUVBの違いとUVA・UVBの肌への影響と対策などを紹介します。

 

UVAとUVBの違い

 

bannar-uva-uvbpp

 

UVAとUVBの違いは波長の長さになります。

人間の健康や環境への影響の観点から近紫外線を分けると、

・UVA(400~315nm)・UVB(315~280nm)・UVC(280nm未満)になります。

太陽光の中には、UVA・UVB・UVCの波長の紫外線が含まれています。

UVAとUVBはオゾン層を通過して地表に到達する紫外線です。

UVCは物質による吸収が著しいので通常は大気を通過することができません。

地表に到達する紫外線(UVA・UVB)では99%がUVAです。

 

UVA・UVBの肌への影響

 

banner-uva-uvbkk

 

UVAとUVBの違いは波長の長さです。

UVAは400~315nm・UVBは315~280nmになります。

UVAとUVBの肌への影響は違います。

UVAは、冬季及び朝夕でもあまり減衰しません。

UVAは皮膚の真皮層に作用して蛋白質を変性させます。

UVAを浴びると、皮膚の弾性を失い老化が促進されます。

細胞の物質交代の進行に関係しているUVAは細胞の機能を活性化させる働きもあります。

UVBで生成されたメラニン色素を酸化させて褐色に変化させる働きもあります。

UVBは表皮層に作用します。

日焼けを起こす力では、UVBはUVAの600~1000倍の強さがあります。

しかしUVAは日光に大量に含まれています。

日焼け割合では、UVBが7~8割・UVAが2~3割です。

シワ・シミ・皮膚がんなどの光老化の影響でも圧倒的にUVBの影響が強くなります。

UVBは、細胞の核内にあるDNAに直接吸収されてDNAを傷つけます。

日焼け対策ではUVB予防が特に大切なようです。

 

光線防御

 

UVAとUVBの違いは波長の違いです。

UVAとUVBは光老化の原因の光線ですが、UVBはDNAを傷つけるので特に注意が必要です。

紫外線から皮膚を守るためには、不必要な日光浴は避けましょう。

小児期から無用な紫外線暴露を避ける生活習慣が大切です。

太陽光線が強い地域やスキーなどでは紫外線防御を忘れないようにします。

空気が澄んでいる地域(山など)は平地よりも紫外線が強いので注意してください。

外出時には、皮膚に日焼け止め(三スクリーン剤)を塗って光老化予防しましょう。