適宜、適時、随時の違い、使い方、例文

ビジネスシーンでは、適宜・適時・随時の違いが分からないと恥ずかしい思いをします。

社会人になると仕事のやりとりで「適宜」・「適時」・「随時」という言葉をよく使うようになります。

便利な言葉なので濫用してしまっている人もいます。

正しい意味や使い方をしっかり理解すれば、ビジネスシーンでも困ることはありません。

 

次に、適宜・適時・随時の違いや使い方を紹介します。

 

適宜

 

main2018817145542

 

適宜・適時・随時の違いを分かるために「適宜」の概要を紹介します。

「適宜」の読みは「てきぎ」になります。

「適」は「ぴったり当てはまる」を意味します。

「宜」は「程よくかなっている」を意味します。

「適」と「宜」の2つの文字が合わさって、「もっとも当てはまる」という意味になります。

適宜の「宜」を「宣伝」の「宣」と間違える人がいますが、「宜」は「ぎ」と読みます。

間違って「てきせん」などと読んで失敗しないようにしてください。

「適宜」の意味は、

・その場合や状況にぴったり合っていること

・適当・便宜に従うこと・随意などになります。

「適宜」を使う場面は、そのときの状況に適した行動をするときや、自分自身がその場に適していると思う行動をするときになります。

ビジネスシーンで、「適宜~する」と使う場合があります。

「適宜~する」には、自分なりに適していると考える行動をすることを表します。

その為ビジネスシーンで適宜が使われる場合は、ある程度行動を任せるという意図が含まれていると考えられます。

適宜を使った例文には、

・作業が終わり次第、適宜解散

・進捗状況は、適宜お知らせします、などがあります。

 

適時

 

45adcdf6bee1fb2d08cd7b786ca997aa

 

適宜・適時・随時の違いを分かるために「適時」の概要を紹介します。

適宜と似ている言葉に「適時」があります。

適時の読みは「てきじ」です。

「適時」は“適した時”と書きます。

適時を使うのは「ちょうど良いとき」になります。

「適時」の意味は、時宜にかなうことや、ちょうど良いになります。

適時は、あくまでも時間のことを表すときに使います。

適時を使った例文では、

・適時休憩を取りなさい

・交通情報を適時表示する掲示板、などがあります。

「適時」と「適宜」は使い方も似ていますが、「適時」は時間を表す時に使うのに対して「適宜」は時間に限らず”何に関してもちょうど良い”ということを表しています。

 

随時

 

適宜・適時・随時の違いを分かるために「随時」の概要を紹介します。

「随時」の読みは「ずいじ」です。

「随」という文字には「成り行きにまかせる」という意味があります。

「随」と「時」を合わせて、「いつでも好きな時」・「その時々、臨機応変に」になります。

「随時」は、好きな時にいつでも・時に随うこと・臨機・いかなる時にも、の意味になります。

時期を特定せずにいつでも行うといった意味でつかうときに随時を使います。

随時を使った例文には、

・随時入会可能

・苦情は随時受け付けております

・警備員が随時巡回しています、などがあります。