終戦の日が8月15日は日本だけ? 終戦記念日、終戦の日は同じ?

終戦の日は8月15日とされています。

終戦の日とは、一般的には戦争が終結した日を指します。

各国で終戦記念日を決めています。

アメリカ合衆国・イギリス・フランス・カナダ・ロシアでは、9月2日を「対日勝戦記念日」としています。

当時のアメリカ合衆国大統領トルーマンが降伏文書に調印した9月2日を「V-J Day」として宣言したことによります。

ソビエト連邦(現ロシア連邦)では、対日戦勝記念日は9月3日でした。

中華民国(台湾)と中華人民共和国では、旧ソ連と同じく、9月3日を「軍人節」や「抗日戦争勝利の日」としています。

大韓民国での8月15日は「光復節」になります。

北朝鮮での8月15日は「祖国解放記念日」になります。

 

次に、日本の終戦の日(8月15日)・第二次世界大戦の終わり・終戦の日(終戦記念日)のイベントなどの紹介をします。

 

終戦の日(8月15日)

 

2015_0704_0746_DSC01520靖国神社

 

日本での8月15日は終戦の日になります。

日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。

日本政府の主催で、8月15日の終戦の日には「全国戦没者追悼式」が行われています。

一般的にも8月15日は終戦記念日や終戦の日と称されて政治団体やNPO等による平和集会が開かれています。

「全国戦没者追悼式」は、第二次世界大戦の日本人戦没者に対して宗教的に中立な形で行われる追悼式になります。

第1回の「全国戦没者追悼式」は、1952年(昭和27年)5月2日に実施されました。

 

第二次世界大戦の終わり

 

0000163410

 

日本での終戦の日は8月15日ですが、第二次世界大戦の終戦の日には諸説あります。

・1945年(昭和20年)8月14日は、日本政府が、ポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日です。

・1945年(昭和20年)8月15日は、玉音放送で日本の降伏が国民に公表された日です。

・1945年(昭和20年)9月2日は、日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書に調印した日です。

・1952年(昭和27年)4月28日は、日本国との平和条約の発効で、国際法上での連合国各国と日本の戦争状態が終結した日です。

このように、第二次世界大戦(太平洋戦争・大東亜戦争)の終戦の日についてはいろいろな考えがあります。

1952年(昭和27年)4月28日については、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が完全な独立を回復した日になるので、「主権回復の日」や「サンフランシスコ条約発効記念日」とも呼ばれています。

1952年(昭和27年)4月27日までは、新聞紙上では9月2日を「降伏の日」・「降伏記念日」・「敗戦記念日」と呼んでいたようです。

終戦記念日にもいろいろな考えがありますね。

 

終戦の日での黙とう

 

8月15日は終戦の日です。

終戦の日は終戦記念日と呼ばれることもあります。

終戦の日の正しい黙とうの時間は正午(12:00)から1分間になります。

黙とうするときの方角は、靖国神社の方向を向いて行うのが正しいとされています。

終戦の日の8月15日は高校野球の夏の甲子園の期間中です。

8月15日に野球の試合をしている高校球児たちが、正午に一旦プレーを中止して黙とうを捧げているのを目にした人も多いと思います。