招き猫の左手、右手、両手の意味、由来、置き場所。招き猫の日は?

招き猫(まねきねこ)は、前足で人を招く形をした猫の置物として人気があります。

昔から、猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するために飼われていました。

招き猫の置物は、古くは養蚕の縁起物でもあったようです。

養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされています。

招き猫は現在でも人気がある置物です。

招き猫には左手を挙げている・右手を挙げている・両手を挙げている置物があります。

招き猫の由来にはいくつかの説があるようです。

招き猫は置き場所によって効果も変わるようです。

招き猫の左手・右手・両手を挙げている意味を知っていますか。

 

次に、招き猫の左手・右手・両手を挙げている意味・招き猫の由来・招き猫の置き場所などの紹介をします。

 

招き猫が挙げている左手・右手・両手

 

syougatsu2_manekineko

 

招き猫が挙げている左手・右手・両手には意味があるようです。

左手を挙げている招き猫は雌猫だとされています。

右手を挙げている招き猫は雄猫だとされています。

両手を挙げている招き猫の性別は不明です。

左手を挙げている招き猫は、千客万来や縁結びの効果があると言われています。

右手を挙げている招き猫は、金運・幸運を招くとされています。

両手を挙げている招き猫はお客さんと金運の両方を招くとされています。

招き猫が挙げている手の高さにも意味があるとされています。

高ければ高いほど、遠くから見えるので福を招くとされています。

次に、招き猫の由来や招き猫の置き場所などの紹介をします。

 

招き猫の由来

 

0160

 

招き猫の由来にはいくつかの説があるようです。

有力な説には「今戸焼説」・「豪徳寺説」・「自性院説」・「伏見稲荷説」などがあります。

「今戸焼説」とは、夢枕に現れた猫の姿の人形を今戸焼にして売ったという説です。

浅草花川戸に住んでいた老婆の夢枕に手放した愛猫が現れて、「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と言ったそうです。

愛猫の姿を今戸人形の焼き物にして浅草神社で売ったところ、たちまち評判になったそうです。

豪徳寺説は、豪徳寺のために役立った猫を和尚が弔いました。

境内に招猫堂が建てられた後に招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになったという説です。

自性院説は、太田道灌が戦いを盛り返すきっかけになった猫の地蔵尊を奉納したことから、猫地蔵を経由して招き猫になったとする説です。

伏見稲荷説は、京都市伏見区の伏見稲荷大社が発祥の地とする説です。

他にも、東京都豊島区の西方寺起源説や民間信仰説などもあります。

 

招き猫の置き場所

 

招き猫が挙げている左手・右手・両手には意味があります。

招き猫の由来には諸説あります。 

招き猫の置き場所は居心地が良い場所に置くことで運気がアップするそうです。

風水では、家や部屋に入る気は全て玄関からとされています。

玄関に縁起の良い招き猫を置くのは効果的だとされています。

玄関に招き猫を置くときには、人よりも高い位置に置くようにしましょう。

招き猫が玄関を常に見せているような角度で置けば、玄関の外を通りかかった幸運も呼び寄せてくれるとされています。