防災の日の由来と東京、大阪でのイベント。英語では何て言う?
防災の日(ぼうさいのひ)は9月1日です。
防災の日が制定された意味は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」になっています。
防災の日を含む1週間は「防災週間」になっています。
防災週間には様々な国民運動が行われます。
防災の日の由来は過去にあった地震被害のようです。
防災の日は各地でイベント・行事が行われています。
防災の日の9月1日を中心として、防災思想の普及・功労者の表彰・防災訓練・防災の日にふさわしい行事が行われています。
防災の日は英語では「Disaster Preparedness Day」になります。
次に、防災の日のこと・防災の日の由来・防災の日の東京と大阪のイベントなどを紹介します。
防災の日のこと
9月1日の防災の日は、台風・高潮・津波・地震等の災害についての認識を深めて災害に対処する心構えを準備するための日です。
防災の日は1960年(昭和35年)に制定されました。
1982年(昭和57年)からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間を「防災週間」と定められています。
防災週間は、8月30日~9月5日までになります。
次に、防災の日の由来・防災の日の東京と大阪のイベントなどを紹介します。
防災の日の由来
防災の日は大地震が由来しています。
防災の日は、1960年(昭和35年)に制定されました。
防災の日が9月1日に決まったのは関東大震災に由来しています。
関東大震災は1923年(大正12年)に発生しました。
関東大震災では10万人以上の死者・行方不明者がでています。
関東大震災の他にも、8月31日や9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたっていることも含まれています。
“災害への備えを怠らないように”という意味も含まれています。
災害への備えを怠らないようにとして定められた9月1日は防災訓練が中止になることも多くなっています。
台風シーズンで台風の襲来が多いことが理由です。
台風や前線による大雨で防災訓練が中止になっています。
関東では、「防災の日」が制定される前までの9月1日は関東大震災犠牲者の慰霊祭などの行事が行われていました。
「防災の日」が制定されてからは、全国各地で行われる防災訓練と同じ行事になっています。
次に、防災の日の東京と大阪のイベントなどを紹介します。
東京と大阪のイベント
防災の日の9月1日を含む1週間は防災週間になっています。
防災の日の由来は関東大震災からきています。
防災の日や防災週間には日本各地でイベントや行事が行われています。
東京の防災の日のイベントでは、「しんじゅく防災フェスタ」・「赤坂消防署 防災救急フェア」などがあります。
防災の日・防災週間が近づくと各種イベントの日時がお知らせになります。
大阪の防災の日のイベントでは、「大阪880万人訓練」などが知られています。