連名で結婚祝いをもらった時のお返しの仕方

連名で結婚祝いをもらった時のお返しはどうしますか。

「結婚祝い」とは、これから結婚するふたりを祝福して贈るお祝いになります。

結婚式や披露宴に出席品場合は品物を贈りますが、広い意味では現金も結婚祝いになります。

最近は、結婚式のご祝儀に加えて結婚祝いのプレゼントを贈る人も増えているようです。

結婚祝いを贈るときは時期も大切になります。

結婚祝いを渡す場合は、大安や先勝などの吉日の午前中に結婚祝いを渡す相手の自宅まで伺って直接渡すのが正しいとされています。

現在では、結婚式の1~2ヶ月前か遅くても1週間前まで位には届くように贈るのが一般的です。

結婚祝いを送る手配が遅れてしまった場合に、結婚式当日に持参するのは先方の荷物を増やす結果になるのでおススメできません。

後日新居に送るのが適切です。

結婚祝いが大きい場合や重い場合は、手渡しでなく自宅に送り届けるほうが親切ですね。

結婚祝いでは金額の相場に悩むことがあります。

結婚祝いの費用については決まりはありません。

贈る相手との関係性や結婚式の列席の有無によって金額を調整します。

招待を頂いたのに出席できない場合は、1万円程度のものを贈れば相手の内祝いの負担にもならないので良いと考えられます。

結婚式へ列席してご祝儀を包むときには、2~3千円程度のものを用意します。

家族へ贈る場合の相場は約3~5万円だと考えられます。

 

次に、連名での結婚祝いのお返しについて紹介します。

 

複数人へのお返し

 

ranking

 

連名で結婚祝いをもらった時のお返しのマナーでは、ひとりひとりにお返しすることが大切です。

連名で結婚祝いをいただいた時に、まとめてひとつのお返しを考えてしまいますがマナー違反になるので注意してください。

結婚は、人生でも大きな節目になる慶事になります。

大切な慶事へのお祝いは個別にお礼を伝えるようにするのがマナーです。

 

お返しの金額とお返しの時期

 

連名で結婚祝いをもらった時のお返しの金額は、いただいた金額の半分程度を目安にします。

連名で品物を頂いた時には頂いた品物に相当する金額を人数で割って、その半額程度を目安にしてお返しの品を選びます。

結婚祝いのお返しは、結婚式後1ヶ月以内にするのが一般的です。

基本的には、直接持参してお礼を述べるのが良いですが最近は直接配送によるスタイルが多くなっています。

配送でお返しをする場合には、お礼状を別に送るか品物に同梱すれば良いのではないでしょうか。

 

お返しのお礼

 

mizuhiki5

 

連名で結婚祝いを頂いたときのお返しののし紙は、紅白の結びきりかあわび結びの水引になります。

表書きは、水引の上段に「内祝」・「御礼」・「お礼」と書きます。

水引の下段の名入れでは「新姓名」か「新姓」のみを書き入れます。

結婚の内祝いにはいろいろなマナーがありますが、お祝いを頂いたお礼や感謝の気持ちを伝えるのが一番大切です。

心からのお礼を伝えられるようにしてください。