意外と知らない五月晴れの意味と時期※小春日和との違いは?
五月晴れの意味と時期を知らないで使っていることも多いようです。
五月晴れとは5月の良く晴れた日と思っている人も多いようです。
五月晴れの本当の意味をよく知って使わないと日本人としてチョット恥ずかしいことになると思います。
五月晴れは、「さつきばれ」や「ごがつばれ」などと読みます。
「さつきばれ」は旧暦の5月になる新暦の6月の梅雨時に見られる晴天のことになります。
旧暦で使われている言葉は現在の新暦では1ヶ月のズレがあるので注意が必要です。
「さつきばれ」と読む場合は新暦の6月の梅雨時に見られる晴天の意味になります。
新暦の5月のさわやかな晴天の意味とは違います。
炎暑の訪れを予感させる晴天になります。
「ごがつばれ」と読む場合は新暦の5月の晴天の意味になります。
新暦の5月中旬頃には大陸から流れてきた高気圧で晴天が続くことがあります。
「さつきばれ」は気持ちが良いですね。
「五月晴れ」はたくさんの句で使われています。
・麦水 「葛箒」には「朝虹は伊吹に凄し五月晴れ」と読まれています。
・蝶夢 「草根発句集」には「抱きおこす葵の花やさ月ばれ」と読まれています。
・一茶 「七番日記」には「虻出でよしやうじの破れの五月晴れ」と読まれています。
・正岡子規 「子規句集」には「うれしさや小草彩もつ五月晴」と読まれています。
・寒川鼠骨 「寒川鼠骨集」には「小舟して洗ふ画舫や五月晴」と読まれています。
次に、五月晴れや五月晴れの意味と時期を紹介します。
五月晴れとは
五月晴れの意味と時期を知れば安心して日常生活で使えます。
五月晴れとは新暦の5月の良く晴れた日を意味する言葉ではありません。
五月晴れは、「さつきばれ」や「ごがつばれ」と読みますが。
「さつきばれ」と読む場合と「ごがつばれ」と読む場合は意味が異なってきます。
五月晴れを「さつきばれ」と読む時は、新暦の6月の梅雨時の晴天になります。
新暦の5月の晴天を「ごがつばれ」と言います。
五月晴れの時期
五月晴れの意味と時期を知っていれば、日常の会話のセンスをアップできます。
五月晴れを「さつきばれ」と読む時には梅雨の晴れ間が出たときに使ってください。
6月の梅雨の晴れ間で「さつきばれ」を日常会話に使ってみませんか。
5月の晴れ間には「ごがつばれ」になります。
小春日和
五月晴れの意味と時期と同じく小春日和の意味と時期も間違って使うことが多いようです。
「小春日和」という言葉は春の“のどかな天気”を意味すると考えている人も多いようです。
「小春日和」は晩秋~初冬の暖かい日の意味になります。
「小春」とは旧暦の10月の意味です。
旧暦の10月は新暦では11月になります。
「小春日和」は春に使う言葉ではなく10月頃の晩秋から初冬に使う言葉になります。