桃の節句ひな祭りが祝日でない理由

桃の節句ひな祭りが祝日でない理由の紹介をします。

こどものお祝いの日では桃の節句と端午の節句が知られています。

桃の節句はひな祭り、端午の節句はこどもの日として家族でお祝いします。

5月5日の端午の節句のこどもの日では、兜・鯉のぼり・五月人形・菖蒲湯・ちまき・柏餅など楽しくて美味しい思い出があります。

5月5日の端午の節句が男子を中心にした子供の行事に対して、桃の節句のひな祭りは女子の行事になります。

5月5日の端午の節句のこどもの日は菖蒲の節句とも言われています。

男子が元気にたくましく育つお祝いです。

端午の節句のこどもの日は祝日ですが、3月3日の桃の節句のひな祭りは祝日になっていません。

端午の節句の5月5日は国民の祝日法によって祝日に定められました。

端午の節句が国民の祝日法によって祝日になったのは戦後の1948年頃からになります。

 

次に、ひな祭りや桃の節句ひな祭りが祝日でない理由についての紹介をします。

 

ひな祭り

 

hinamatsuri_odairi_ohina

 

ひな祭りは、女子のすこやかな成長を祈る節句の行事になります。

“ひいなあそび”からひなまつりになったようです。

ひな祭りは、明治の改暦からは新暦(グレゴリオ暦)の3月3日に行なわれていますが、東北・北陸など積雪・寒冷地などの一部の地域では、旧暦の3月3日や新暦の4月3日に祝うところもあるようです。

旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期と重なることから「桃の節句」と呼ばれます。

江戸時代には9月9日の重陽の節句にも雛人形を飾る「後の節句」という行事もあったようです。

ひな祭りには男雛と女雛を中心とするひな人形を飾り、桃の花や白酒・寿司・雛あられ・菱餅を飾っての飲食を楽しみます。

現在では子供が喜ぶひな祭り用の華やかなデコレーションケーキやスイーツでお祝いすることも多いようです。

 

江戸時代には祝日

 

gatag-00002161

 

5月5日の端午の節句のこどもの日は国民の祝日法によって祝日に定められていますが、ひな祭りは祝日ではありません。

男子のすこやかな成長を祝う端午の節句が祝日になって、女子のすこやかな成長を祝う桃の節句のひな祭りが祝日になっていないのは不公平なような気がします。

桃の節句ひな祭りが祝日でない理由があるのでしょうか。

端午の節句も桃の節句も五節句に数えられる行事です。

江戸時代には端午の節句も桃の節句も祝日になっていたようです。

江戸時代には祝日だった桃の節句が祝日から外れたのは明治初期の新暦採用に関係があります。

 

桃の節句ひな祭りが祝日でない理由

 

端午の節句が祝日で桃の節句のひな祭りが祝日になっていないのは、明治初期に旧暦から新暦に変わったときに五節句が祝日から外れたことが原因だと考えられています。

戦後になってから国民の祝日を増やそうという運動の中で5月5日のこどもの日が選ばれて祝日になりました。

五節句の中で祝日に復活したのが5月5日の端午の節句だけでした。

以上から、

・1月7日の七草の節句(七草がゆ)

・3月3日の桃の節句(ひな祭り)

・5月5日の端午の節句(菖蒲の節句)

・7月7日の笹の節句(七夕)

・9月9日の菊の節句(重陽)の中で、5月5日だけが祝日になっています。

その他ひな祭り・雛人形に関する関連情報

  • ひな祭りのつるし飾りの由来と作り方 つるし雛の本数
  • ひな人形は結婚後に捨てる?自分の娘にあげても良い?
  • 9月9日重陽の節句(菊の節句)は何をする日?
  • ひな人形の処分・供養方法
  • ひな人形は3月と9月と二回飾る?
  • ひな祭りちらし寿司以外のメニューとちらし寿司ケーキ