観賞と鑑賞の違いと使い分け方。映画、コンサート、テレビをみる時は?

鑑賞と観賞はどちらの読みも「かんしょう」ですが意味と使い方は違います。

鑑賞と観賞の違いを間違うと恥ずかしい思いをすることになります。

鑑賞と観賞の意味と使い方を知っていれば、ビジネスシーンでも安心して使えます。

子供に質問されたときに正確に答えられるように、鑑賞と観賞のことを調べてみました。

 

次に、鑑賞と観賞の違いや、鑑賞と観賞の使い分けなどの紹介をします。

 

鑑賞

 

music_orchestra

 

鑑賞と観賞の違いを分かるために「鑑賞」の概要を紹介します。

鑑賞は、芸術作品などの美的な対象を視覚や聴覚を通して自己の中に受け入れて、深く味わう意味になります。

鑑賞の「鑑」を使った熟語には、鑑定・鑑識・鑑査などがあります。

鑑定とは、専門的な知識を持つものが、科学的・統計学的・感覚的な分析に基づいて行う評価や判断のことです。

鑑識は、物の真偽や価値を見分けることや能力になります。

鑑査は、そのものの優劣・適否・真偽などを鑑定して審査することになります。

このように「鑑」の文字には、よしあしを見分ける意味が含まれています。

「賞」の文字には、めでる・ほめる意味や、優れた点を楽しみ味わう意味があります。

鑑賞の文字には、芸術作品などを見たり聞いたり読んだりして、それが表現しようとするところをつかんで良さを味わう意味が含まれています。

芸術を鑑賞するという場合は、その芸術のよしあしを見分けて優れた点を楽しみ味わうということになるのでしょうか。

 

観賞

 

4004645699_0d38c48771_o

 

鑑賞と観賞の違いを分かるために「観賞」の概要を紹介します。

観賞は、物を見てその美しさや趣などを味わい楽しむ意味になるようです。

芸術作品としての認定が難しいものや、主に視覚的に楽しむ場合は観賞というようです。

観賞とは物を見て味わうとされていますが、この時の「物」とは、自然の景色や動物・植物などになるようです。

観賞は、観賞植物や観賞魚のように用いられています。

 

鑑賞と観賞の使い分け

 

鑑賞と観賞の違いを知っていると使い分けに困りませんね。

鑑賞は、観たり聞いたり読んだり感じたりして優れた点を深く味わうことになります。

心深く味わうので、観賞に比べると鑑賞のほうが、そのものを堪能していることになります。

観賞は「観る」という文字が入っているので観て楽しむという意味になります。

「鑑賞」と「観賞」は使う場面が多いので使い方には注意が必要です。

鑑賞の使い方例では、絵画の鑑賞・クラッシック鑑賞会・名曲の鑑賞などがあります。

観賞の使い方例では、盆栽の観賞・植物観賞・趣味の映画観賞などがあります。