夫婦で葬儀、通夜に参列した時の受付の記帳、香典の書き方、渡し方

訃報の連絡は突然入りますね。

急いで喪服や香典の準備をした記憶がある人も多いのではないでしょうか。

結婚して夫婦になると、夫婦でお通夜やお葬式に参列するときに香典や記帳をどうすればいいのか悩んでしまいますね。

香典・記帳などで夫婦の場合の書き方を知っていれば、お通夜・告別式に夫婦で参列した時に記帳などで慌てないですみます。

一般的な葬儀の流れは、お迎え・ご安置・納棺・通夜・告別式・火葬になります。

通夜は、昔は夜を徹して故人に付き添うのが習わしでしたが現在は2時間程度で終了するようです。

通夜の流れは、葬儀社との進行確認後・受付開始・一同着席・僧侶の入場・読経・遺族、親族、参列者の焼香・僧侶の退場・通夜終了になります。

遺族や親族は通夜ふるまいの席に着きます。

葬儀の2日目に行われる葬儀・告別式は、本来は葬儀式と告別式の2つの儀式になります。

葬儀式は、家族や親族が故人の冥福を祈り見送る宗教的儀式になります。

告別式は、友人・知人・会社関係者・近所の人などの一般の方とのお別れの儀式になります。

現在では葬儀式と告別式の区別はありません。

葬儀・告別式として一連の流れで行われています。

葬儀・告別式前には疑問点を葬儀社と確認します。

喪主・家族・親族は、告別式の開始予定時刻10分前に着席に続いて一般の参列者が着席します。

僧侶の入場・読経・引導・弔辞、弔電の紹介・焼香・僧侶退出・花入れ・喪主挨拶・閉会の辞・香典返しの流れになります。

 

次に、夫婦で通夜・葬儀に参列した時の香典に包む金額・香典が夫婦一緒の時の書き方・お通夜・葬儀の受付での夫婦の記帳などの紹介をします。

 

夫婦で通夜・葬儀に参列

 

0b3c1d94-9530-4a68-b8d3-b472c14f4bd7

 

夫婦で通夜・葬儀に参列した時の香典の表書きは夫の氏名のみ書くのが一般的です。

香典は世帯単位で考えるので夫婦の名前を連名で書く必要はありません。

香典の書き方は夫の名前だけにします。

お通夜・葬儀の受付で、夫婦で記帳すれば一緒に参列したことが分かります。

 

夫婦別々の香典

 

f4fb180f73989fd40df75195e63a7db9_t

 

夫婦で通夜・葬儀に参列する場合は一般的には香典に書く名前は夫のみです。

香典には夫婦の名前を連名で書くのではなく夫の名前だけを書きます。

香典の書き方を間違えると不自然になるので注意してください。

また、夫婦別々で香典を準備するのも不自然です。

通常は夫婦別々で香典を準備するのは控えます。

只、妻の親族の葬儀に夫婦が揃って参列する場合・夫婦共に個人と縁が深かった場合などは連名にすることもあります。

お通夜・葬儀に夫婦連名で記帳すれば、香典が夫の名前だけでも一緒に参列したことは分かります。

 

夫婦の香典の金額

 

夫婦で参列する通夜・葬儀の香典の金額も気になりますね。

香典の金額は夫婦2人分になるのでしょうか。

香典は世帯毎で考えるので、香典の金額は一人の時と同額でOKです。

香典の書き方と同じく包む金額も同額です。

香典の金額は一人の時も夫婦の時も同額ですが、お通夜・お葬式での記帳は夫婦の名前を書きます。