お年玉は何歳から何歳まであげる?お年玉は何歳からあげる側になる?

お年玉(おとしだま)は何歳から(いつから)渡すのが普通なのでしょうか。

子供や孫へのお年玉を渡す時期に迷う人も多いようです。

また、お年玉を貰うのではなく渡す側になるのでしょうか。

何歳からあげる側になるのか気になる人も多いようです。

お年玉は、新年を祝うために贈られる金品になります。

子供たちがお正月に最も楽しみにしているのがお年玉です。

お年玉の特徴は、目上の者が目下の者に贈ることです。

目下の者が目上の者に贈る場合はお年賀(御年賀)と言いますね。

お年玉の語源にはいろいろな説があります。

お年玉の語源で有力なのは、子供にお下がりで与えた鏡餅だとされる説です。

正月に供えられた鏡餅をお下がりとして子供に与える餅のことを「御歳魂(おとしだま)」と呼んでいたようです。

鏡餅をお下がりでもらうことを、年のありがたい賜物(たまもの)であるとして「年賜(としだま)」と呼んだとする説もあるようです。

正月に子供に金銭などを与える風習は、日本以外のアジア諸国にもあります。

年始に大人が子供に金銭などを与えることで子供を襲う祟りが抑えられるとする考えのようです。

一年を平穏無事に過ごすことができるという民間信仰から来ています。

 

次に、お年玉は何歳から(いつから)渡す・お年玉の相場・お年玉は何歳からあげる側になるなどの紹介をします。

 

お年玉は何歳(いつから)渡す

 

mig

 

お年玉は何歳から(いつから)渡すのが良いのでしょうか。

自分が子供の頃を思い返すとお正月の楽しみはお年玉でした。

何歳頃からお年玉をもらったのかは覚えていません。 

自分が子供の頃にお年玉をもらって嬉しかった気持ちを、子供にも経験してもらいたいのは親心ではないでしょうか。

親としては何歳から(いつから)お年玉を渡したらよいのか悩みますね。

縁起ものなので0歳からあげるという地域もあります。

0歳のときからもらっているお年玉を子供貯金にしているという人もいます。

0歳からもらっている場合は、お年玉でベビー用品を買ったり子供貯金をしているケースが多いようです。

小学生になったらなっているお年玉を渡しているという家庭も多くあります。

保育園や幼稚園までは物をあげていて、小学生になったらお年玉を揚げるというパターンです。

お金でおもちゃを選んで買えるようになってからお年玉をもらうと嬉しいですね。

次に、お年玉の相場・お年玉は何歳からあげる側になる?の紹介をします。

 

お年玉の相場

 

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e

 

親が子供にお年玉を渡す場合は、子供が実際に使うことを想定した金額にすることが大切です。

幼稚園児の場合のお年玉の平均は500~1000円前後が普通のようです。

小学校低学年の場合のお年玉の平均は2000円前後が普通のようです。

小学校中学年の場合のお年玉の平均は3000~5000円前後が普通のようです。

小学校高学年の場合のお年玉の平均は8000~10000円前後が普通のようです。

中学生の場合のお年玉の平均は1万円前後が普通のようです。

高校生の場合のお年玉の平均は1万~1万5000円程度が普通のようです。

叔父・叔母からのお年玉は親のお年玉の半額程度を相場とすれば良いのではないでしょうか。

祖父母からお孫さんへのお年玉の相場は、小学生までは親と同程度で、中学生~高校生は5000円~1万円が目安になると思われます。

次に、お年玉は何歳からあげる側になる?などの紹介をします。

 

お年玉は何歳からあげる側?

 

お年玉は何歳から(いつから)渡すのという意見では、小学生になってからが多いようです。 

お年玉は何歳からあげる側になるのか気になる人も多いのではないでしょうか。

お年玉をあげる側になるのも、いろいろな意見があります。

20歳の成人になってから・アルバイトで収入を得るようになってから・学校を卒業して就職して報酬を得るようになってからなどです。

お年玉を渡す側になるのにルールはありません。

自分で自由に扱えるお金を得られるようになったとき、生活に余裕があってお年玉を渡せるときなどです。