4月上旬中旬下旬の時候の挨拶と結びの例
4月の時候の挨拶と時候の結びを知っていれば上品な手紙・ハガキに仕上がります。
4月は二十四節気では清明(せいめい)と穀雨(こくう)があります。
二十四節気の清明(せいめい)は4月5日頃のことです。
清明(せいめい)とは、大地も空も清々しい空気があふれていることを意味しています。
二十四節気の穀雨(こくう)は4月20日頃になります。
4月20日頃には雨が大地を潤して穀物を育てる時期になります。
4月にまつわる言葉には陰暦の4月の卯月(うづき)や3月の終わり頃から4月初旬頃の季節の変わり目に降る梅雨のような長雨の菜種梅雨(なたねづゆ)があります。
4月を感じる言葉には、お花見・新学期・入社式・入学式・桜前線・ゴールデンウィーク・草木-桜・椿・やまぶき・チューリップ・つつじ・たけのこ・春菊・蛤・さよりなどがあります。
4月の時候の挨拶の例を紹介します。
・桜花の候、〇〇・・・・・
・春陽の候、〇〇・・・・・・
・花冷えの候、〇〇・・・・・・
・春爛漫のみぎり、〇〇・・・・・・ などになります。
4月の時候の挨拶には、・春和・春粧・春眠・春爛漫・陽春・麗春・春暖・春晩・春日・春風・暮春・惜春・仲春・春風駘蕩・桜花爛漫・花冷え・桜花・清和・温暖などがあります。
時候の挨拶の「春和」を使う場合は、春和の候・春和のみぎり・春和の折になります。
次に、4月の時候の挨拶と時候の結びの紹介をします。
4月上旬の時候の挨拶
4月上旬の時候の挨拶には、陽春・花冷え・桜花・春爛漫などがあります。
陽春の候・花冷えの候・桜花の候・春爛漫の候や陽春のみぎり・花冷えのみぎり・桜花のみぎり・春爛漫のみぎりなどとして使います。
個人あての例文では、「拝啓 花冷えの候 〇〇・・・・・」ビジネス文書では、「花冷えの候 貴社に〇〇・・・・・」などになります。
4月中旬の時候の挨拶
4月中旬の時候の挨拶には、春粧・春陽・仲春があります。
春粧の候・春陽の候・仲春の候や春粧のみぎり・春陽のみぎり・仲春のみぎりなどとして使います。
個人あての例文では、「拝啓 春陽の候 〇〇・・・・・」ビジネス文書では、「春陽の候 貴社に〇〇・・・・・」などになります。
4月下旬の時候の挨拶
4月下旬の時候の挨拶には、春暖・春日・晩春があります。
春暖の候・春日の候・晩春の候や春暖のみぎり・春日のみぎり・晩春のみぎりなどとして使います。
個人あての例文では、「拝啓 春暖の候 〇〇・・・・・」ビジネス文書では、「春暖の候 貴社に〇〇・・・・・」などになります。