加湿器がカビ臭い時の掃除方法。そのまま使うと病気になる?
加湿器がカビ臭いと感じたことはありませんか。
加湿器がカビ臭いのを放置したままにしていると病気を発症する可能性があります。
加湿器を使っていると、カビが繁殖してしまいうことがあります。
インフルエンザ対策・ハウスダスト対策・のどが痛む空気の乾燥予防に有効な加湿器ですが、掃除を怠るとカビが繁殖してしまします。
生活環境の改善のための加湿器が、咳・喘息などの病気を引き起こしてしまう原因になることもあります。
次に、加湿器がカビ臭い・加湿器のカビと病気・加湿器の掃除、などの紹介をします。
加湿器がカビ臭い
加湿器がカビ臭いと感じたことはありませんか。
カビは人体に大きな害を与えます。
加湿器に発生したカビは病気の原因になるので注意が必要です。
乾燥している季節には気にしないカビでも、梅雨の時期になると悩まされます。
カビは梅雨の時期にだけ問題になるわけではありません。
カビが発生する環境は、温度が0~45度・湿度が70%以上・水垢などの栄養分、になります。
カビは高温多湿の環境を好みます。
冬の室内は、エアコンなどで高温に保たれていて、寒い外気温との温度差で結露します。
冬の室内はカビが発生しやすい環境になっています。
ハウスダストには、カビやダニの死骸なども含まれています。
加湿器はハウスダストに湿気を与えるのでカビの温床にもなります。
加湿器がカビ臭いと感じたら掃除をしてください。
次に、加湿器のカビと病気・加湿器の掃除、などの紹介をします。
加湿器とカビと病気
加湿器がカビ臭いと感じたらスグに掃除をしてください。
加湿器のカビを放置すると病気の原因になります。
加湿器のカビを放置したまま使っていると、カビが繁殖した加湿器の蒸気を長期間吸い込み続けることになります。
発熱・倦怠感・咳が止まらない、などの様々な症状が引き起こされることがあります。
加湿器病(過敏性肺臓炎)と呼ばれる身体のアレルギー反応の可能性もあります。
加湿器をつけると咳が出るなどの状態が長く続く場合は要注意のサインです。
高齢者施設で、レジオネラ菌に感染して肺炎を発症して死亡した例もあります。
レジオネラ肺炎は、全身の倦怠感や頭痛、食欲不振などの症状に始まって咳や38℃以上の高熱・寒気・呼吸困難などです。
次に、加湿器の掃除、などの紹介をします。
加湿器の掃除
加湿器がカビ臭いのを放置していると、加湿器に発生したカビを原因とした病気のリスクが高まります。
加湿器にカビが発生しないためには掃除が欠かせません。
ポイントの1は、タンクの水をこまめに替えることです。
加湿器のタンクに給水する時は、指し水ではなく入れ替えることを基本にします。
浄水器の水でもミネラルなどを含んでいるので、放置すると水垢になってタンク内にこびりつきます。
ポイント2は、タンクやフィルターなどのマメな清掃です。
タンク内の水垢は嫌な臭いのもとですが、雑菌が繁殖します。
水垢が固着してしまったらクエン酸・重曹などで落とします。
ポイント3は、週に1回は漂白剤で洗浄します。
週に1回はハイターなどの漂白剤で洗浄します。
ハイターなどはカビの菌を除去するのに向いています。
酵素系のハイターは、フィルターの掃除にも使えます。