なぜ夫を旦那と呼ぶ?夫、主人、旦那の使い分方、人前での呼び方
「夫」・「主人」・「旦那」と伴侶の呼び方を使い分けている女性も多いようです。
「夫」と「旦那」の呼び方の違いや、「夫」・「旦那」・「主人」の呼び方の使い分けには決まりなどがあるのでしょうか。
伴侶(はんりょ)とは、結婚した相手・一緒に連れ立つ人・配偶者などになります。
伴侶のことを「ツレ」・「仲間」と呼ぶこともあります。
男尊女卑の意識が強かった昔は「伴侶」とは、男性から見た「妻」・「嫁」・「奥さん」を指していたようです。
男女同権の意識が広がり定着しつつある現代では、男性に対しても伴侶の言葉が使われています。
妻や奥さんは伴侶のことを「夫」・「主人」・「旦那」と呼ぶことがあります。
「夫」・「主人」・「旦那」の呼び方の違いを知っていれば、TPOに合わせて正しく呼ぶことができますね。
次に、「夫」と「主人」・旦那とは・夫と主人と旦那の呼び方の使い分け・夫と旦那の違い・夫と旦那と主人のTPOに合わせた呼び方、などの紹介をします。
「夫」と「主人」
夫と主人と旦那の呼び方の使い分けや、夫と旦那の違いを知るために「夫」と「主人」のことを紹介します。
「夫」という文字は「成人」を表す象形に、「冠のかんざし」を表す横棒を加えることで成りたっています。
「夫」という文字は「成人の男性」を意味しています。
「夫」は結婚している女性が男性を指して呼ぶ表現で、男性の配偶者を表す呼称として最も一般的な言葉です。
「夫」は自分の配偶者を言う場合も、第三者の配偶者を言う場合も使われますが、会話の相手の配偶者に対して使うことはありません。
「主人」も、結婚している女性が自分の配偶者を指す言葉として使われています。
「主人」は「夫」と共によく使われる呼称です。
「主人」には配偶者を指す意味の他にも、「一家のあるじ」・「雇い主」・「客をもてなす人」などがあります。
「自分のあるじ」という意味もあるため、「主人」には封建的というイメージがあります。
最近では、「主人」の呼称を使うことを嫌う女性も増えているようです。
「夫」と「主人」の違いは、「主人」の方がよりていねいで上品な印象を持つ言葉とされています。
「主人」は、会話の相手の配偶者を指す際にも使えます。
会話の相手など自分以外の配偶者を指す場合は、「ご主人」や「ご主人様」とていねいな表現で呼ぶのが一般的です。
次に、旦那のこと・夫と旦那と主人のTPOにあわせた呼び方などの紹介をします。
「旦那」とは
夫と主人と旦那の呼び方の使い分けや、夫と旦那の違いを知るために「旦那」のことを紹介します。
「旦那」も、女性が配偶者を指す呼び方です。
「旦那」とは、元は「お布施をする人」という意味で、寺や僧侶の側が使う言葉でした。
本来は敬意をこめた呼び方の「旦那」は、現在ではくだけた表現として使われるようになっています。
また、商家で使用人が主人に対して旦那と呼んだり、商人が顧客の男性を呼ぶ際にも使われていました。
「旦那」の言葉の特徴は、自分の配偶者に対してだけでなく、相手や第三者の配偶者に対しても使えることです。
自分以外の配偶者に対して使う時には、「旦那さま」や「旦那さん」などとていねいな呼び方にするのが一般的です。
次に、夫と旦那と主人のTPOに合わせた呼び方、などの紹介をします。
夫と旦那と主人の呼び方
「夫」・「主人」・「旦那」の使い分けを間違うと困ったことになります。
夫と旦那の違いは、旦那は自分の配偶者以外にも使えることですね。
「夫」・「旦那」・「主人」の呼び方はTPOに合わせることが大切です。
「夫(おっと)」の使い方例では、会話の相手に紹介するときに「こちらが夫の○○です」などがあります。
訪問者に対して「夫はただいま留守にしております」と使う時もあります。
大切な案件については「夫と相談いたします」などと使います。
「主人」は自分の配偶者だけでなく、会話の相手の配偶者に対しても使える言葉です。
自分の配偶者の場合は、「主人をご紹介します」と使います。
会話の相手の配偶者に対しては、「素敵なご主人ですね」などと使います。
「旦那」も自分の配偶者だけでなく会話の相手の配偶者に対しても使える言葉です。
「うちの旦那」や「お宅の旦那さん」という具合に、主に比較的親しい間柄で使われる言葉になります。