保証、保障、補償の違い、使い分け方、例文など
保障と保証と補償の読みは同じ「ほしょう」ですが、違いが分からないという人も多いようです。
保証と保障の使い分けなども知らないと、困ったことになります。
「保障」・「保証」・「補償」は同じ読み方をします。
「ほしょう」で検索すると、「保障」・「保証」・「補償」がでてきます。
「保障」・「保証」・「補償」は同じ読みですが意味は違います。
安全保障や損害補償や保証するなど、普段聞いている言葉ですが違いを正しく答えられる人も多くはないのではと思われます。
「保障」・「保証」・「補償」の意味を知っていれば正しい使い方ができます。
「保障(ほしょう)」とは、「ある状態が損なわれることがないように、保護し守ること」だとされています。
社会保障や国家の安全保障などと使われます。
保障とは、責任をもって安全を請け合い、一定の地位や状態を保護することです。
ささえ防ぐことも保障になります。
次に、保障と保証と補償の違い・保証と保障の使い分け、などの紹介をします。
保証
保障と保証と補償の違いを分かるために「保証」の概要を紹介します。
「保」は音読みで「ホ」・「ホウ」です。
訓読みでは「たもつ」・「やすんずる」になります。
「保」は「引き受けること」を意味しています。
「証」は音読みで「ショウ」と読みます。
訓読みでは「あかす」・「あかし」になります。
「証」は「明らかにすること」を意味しています。
「保証」の意味は、「間違いないと引き受けること」・「保証責務を背負うこと」になります。
あることを確かだ・間違いないと思って、責任を持つことを保証と言います。
家庭電化製品の冷蔵庫やテレビを購入すると「保証書」がはいっています。
家電に入っている「保証書」は、家電が不完全ではないことを証明しています。
「保証書」は、家電が故障した場合は修理しますと責任を負っていることを示しています。
次に、補償のこと・保証と保障の使い分け、などの紹介をします。
補償
保障と保証と補償の違いを分かるために「補償」の概要を紹介します。
「補償」の「補」は音読みで「ホ」・「フ」と読みます。
訓読みでは「おぎなう」の意味になります。
「補」は、「足りないところをつぎ足すこと」を意味しています。
「償」は音読みで「ショウ」と読みます。
訓読みでは「つぐなう」の意味になります。
「償」は、「損失に釣り合ったものを返す」ことを意味しています。
「補償」の意味は、「損害や費用を埋め合わせること」・「身体面や精神面で劣っている部分をおぎなおうとする気持ち」になります。
「補償」と使った表現には、「補償特約」・「損害補償」・「休業補償」・「災害補償」・「刑事補償」・「遺族補償」・「損失補償」などがあります。
次に、保証と保障の使い分け、などを紹介します。
保証と保障の使い分け
保障と保証と補償の違いが分かれば、正しい使い方ができます。
保証と保障の使い分けを紹介します。
「保証」は、商品の性能や品質だけでなく、人の身元の責任を負う場合も「保証」が使えます。
「保証」を使った表現には、「品質保証」・「保証期間」・「連帯保証人」・「債務保証」・「身元保証」などがあります。
「保障」は、身分や権利などに害がないように良い状態を保つように保護することです。
「保障」を使った表現には、「社会保障」・「安全保障」・「医療保障」・「人権保障」・「会員保障」・「収入保障」などがあります。