ネロリの効能、使い方、禁忌
ネロリはビターオレンジの花から摂れるエッセンシャルオイル(精油)になります。
ネロリのアロマオイルやフラワーウォーターを試しませんか。
柑橘と花が混じり合った優雅な香りが特徴です。
ネロリの香りが、優れたリラックス効果や幸福感を与えてくれます。
ビターオレンジは特別なフルーツではありません。
ビターオレンジとは、日本のお正月に飾られている果物の「ダイダイ(橙)」のことです。
ダイダイ(橙)の花から作られるネロリは、採油率がとても低いので高価なエッセンシャルオイル(精油)になっています。
ダイダイ(橙)は、ミカン科の常緑小高木です。
インド原産の植物で、初夏に白い小花を咲かせます。
ダイダイ(橙)は中国から日本へ伝わりました。
現在の日本での主要生産地は静岡県や愛媛県になります。
ダイダイ(橙)の果実は冬に橙色になって翌年の夏に再び緑色に戻るので「回青橙(かいせいとう)」とも呼ばれています。
ダイダイ(橙)の果実は、翌年になっても落ちないで新しい実が同時に木に成ります。
2~3年は木にから実が落ちないので、代々栄えるという意味でダイダイ(橙)の名前がついたとされています。
ネロリの名前の由来は、イタリアのネロラ公国伯爵夫人であるアンナ・マリー・ネロリが愛用していたことからきていると言われています。
次に、ネロリの心と体への効能・ネロリの肌や髪への効能・ネロリの使い方や禁忌、などの紹介をします。
ネロリの心と体への効能
ネロリの心と体への効能を紹介します。
ネロリの心への効能は、心の鎮静になります。
ネロリには、心を落ち着かせる働きや安心感をもたらす働きがあります。
過敏な感受性や、溜まった感情の不安定さを外に出せないときにネロリが役立ちます。
溜まっていた感情の解放をサポートします。
体への効能は、興奮と鎮静のバランスを取るサポートに役立つことです。
神経の高揚を原因とした、不眠症・高血圧・動悸を鎮静化します。
鬱・不安感・緊張感などを和らげる働きもあります。
神経性の消化不良や腹痛・腹部痙攣・下痢などにも有効だと考えられています。
体への効能には、
・抗菌・抗うつ・抗感染・駆虫・収れん・鎮静・消化促進・静脈強壮・鎮痛
・催淫・安眠・強壮・神経強壮・神経バランス・抗けいれん・消毒・駆風
・殺菌・細胞活性などの作用があるとされています。
更年期障害の緩和にも役立ちます。
次に、ネロリの肌や髪への効能・ネロリの使い方や禁忌を紹介します。
ネロリの肌や髪への効能
ネロリの肌や髪への効能を紹介します。
ネロリの肌への効能は保湿です。ネロリには保湿効果や細胞を活性化させる働きがあります。
肌のシワ・たるみ・妊娠線の悩みを改善します。
ネロリは成熟肌におススメのエッセンシャルオイル(精油)です。
肌への効能には、保湿・皮膚再生・抗炎症・老化防止などの作用があります。
髪への効能には、育毛促進・頭皮の保湿などの作用があります。
次に、ネロリの使い方や禁忌を紹介します。
ネロリの使い方や禁忌
ネロリには心・体・肌への効能が期待できます。
ネロリの使い方には、芳香浴・沐浴・ボディケア・ハンドケア・ヘアケア・スキンケア・クリーム・フレグランス・ホームケアなどがあります。
ネロリは他の精油とブレンドできます。
香りの相性がいいブレンドは、柑橘系・フローラル系・樹木系などです。
柑橘系のブレンドは柑橘系全般と相性が良いですね。
フローラル系では、「イモーテル」・「カモミールローマン」・「ラベンダー」・「ローズ」との相性が良いです。スパイス系では、「カルダモン」との相性が良いです。
オリエンタル系では、「サンダルウッド」・「ジャスミン」との相性が良いです。
樹木系では、「サイプレス」・「ジュニパー」・「プチグレン」・「ローズウッド」との相性が良いです。
ネロリの禁忌は、妊娠中や集中力を必要とするときです。
ネロリはホルモンの分泌に作用して、お腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす危険があるとされて禁忌となっています。
禁忌ではありませんが注意事項もあります。
ネロリはリラックス効果が高いので、集中力を必要とするような車の運転や仕事中には使用しないようにおススメします。