捺印と押印の違い。ビジネス、契約書、メールでの使い方

「捺印(なついん)」と「押印(おういん)」は、どちらもハンコを押す行為を表す言葉です。

「捺印」と「押印」はハンコを押す行為ですが違いがあります。

ビジネスシーンでは、「捺印」と「押印」の違いや意味を知っていることが求められます。

ハンコを押す行為の「捺印」と「押印」は、ビジネスシーンではどのように区分されているのでしょうか。

一般的にハンコ(判子)と呼ばれていますが、正式名称は「印章(いんしょう)」になります。

印章(いんしょう)の英語表記は「seal」になります。

印(いん)・判(はん)・印判(いんはん)・印形(いんぎょう)・印顆(いんか)・印信(いんしん)とも呼ばれます。

「印章」は、一面に文字やシンボルを彫刻したものです。

個人・官職・団体のしるしとして公私の文書に押して特有の「印影・印痕」を残すことで、責任や権威を証明するために用います。

「印章」の素材には、木・竹・石・角・象牙・金属・合成樹脂などがあります。

一般的に「印章」を「ハンコ」や「印鑑(いんかん)」と呼びますが、厳密には印章やハンコ(判子)と「印鑑」は同じではありません。

古くは、「印影」と「印章を押印した者」を一致させるために、「印章」を登録させました。

「印影」の登録簿のことを「印鑑」と呼んでいました。

現在では、印鑑登録に用いた印章(実印)を特に印鑑と呼んだりしています。

銀行印などの登録印や、印章全般も印鑑と呼んでいるようです。

 

次に、捺印と押印の違いと使い分け・捺印と押印の違いと意味・捺印と押印のビジネスでのまとめについて紹介します。

 

捺印と押印の違いと使い分け

 

photo0000-5993

 

「捺印」と「押印」を正しく使い分けるには、「記名」と「署名」の違いをシッカリ分かることが大切になります。

「署名」の場合は「捺印」が使われて、「記名」の場合には「押印」が使われます。

「署名」と「記名」は、“名前を表記する”という意味は同じですが、表記する方法に違いがあります。

「署名」とは、名前を表記する本人による手書きになります。

「記名」には、・印刷された名前・ゴム印を使った名前・社印を使った名前・代筆、などがあります。

「署名」は手書きの直筆のサインのことです。

「記名」は、手書きのサイン以外の名前の表記になります。

手書きの直筆のサインの場合は「捺印」になります。

手書きのサイン以外の名前の表記(印刷・ゴム印・社印等)の場合は「押印」になります。

次に、捺印と押印の違いと意味・捺印と押印のビジネスでのまとめについて紹介します。

 

捺印と押印の違いと意味

 

aa78df23ee189b242b5115c6806c6272

 

捺印と押印の違いと意味を紹介します。

「捺印」と「押印」はどちらもハンコを押すという行為を表す言葉になります。

「捺印」と「押印」は、使い分けられないで使用されていることもあります。

正確には、「押印」と「捺印」には違いがあります。

「捺印」は署名の時に使います。「捺印」は「署名捺印」というフレーズが省略されて使われるようになった言葉です。

「押印」は記名の時に使います。

「押印」は「記名押印」というフレーズが省略されて使われるようになった言葉です。

次に、捺印と押印のビジネスでのまとめについて紹介します。

 

捺印と押印とビジネス

 

「捺印」と「押印」の違いと使い分け、「捺印」と「押印」の違いと意味を知ることで、「捺印」と「押印」をビジネスシーンでの使い方も分かります。

ビジネスシーンも含めて法的効力が最も高くなるのは「署名捺印」になります。

「署名捺印」の次に法的効力が高いのは、「署名のみ」・「記名押印」・「記名のみ」と続きます。

ビジネスシーンでは、書類の重要度に合わせて「署名捺印」・「署名のみ」・「記名押印」・「記名のみ」が使い分けされています。

ビジネスシーンでは、重要度の高い書類には「署名捺印」が使われます。

簡易的な契約書類などの重要性が低い書類には「記名押印」が使われます。