齟齬(そご)の意味、類語、対義語、使い方。英語では?相違との違い

齟齬(そご)の使い方を知っていますか。

齟齬の意味や使い方を知らなければ、齟齬の対義語も分かりません。

齟齬と相違の違いはどのようになるのでしょうか。

一般的に聞くのは「齟齬があります!」などです。

齟齬(そご)とは物事の食い違いを意味しています。

物事が食い違って意図した通りに進まないことになります。

かみ合わない様子・物事が食い違って物事がうまく運ばない様子などです。

「齟齬」は、対立・衝突・不一致といったニュアンスを感じさせる言葉です。

ビジネスシーンでは、トラブルの要因となるようなネガティブな意味を持つ齟齬の言葉の使い方には注意が必要です。

ビジネスで齟齬を使う場合では、取引金額などで取引の条件が折り合わずに合意に至らなかったケースがあります。

「齟齬が生じているので、次のご縁のときにお願いいたします」と表現した場合。

単に取引上の「食い違い」を意図した言葉でも、相手には衝突や対立などを感じさせるニュアンスが伝わってしまうことがあります。

単なる取引条件の違いを伝えたことが、意図しないで相手に責任転嫁をしているように受け取られることもあります。

ビジネスで齟齬と言う言葉を使う時には使い方などに注意が必要です。

 

次に、齟齬の使い方・齟齬の対義語・齟齬と相違の違いなどの紹介をします。

 

齟齬の使い方

 

publicdomainq-0010062duc

 

福沢諭吉が書いた「学問のすすめ」でも齟齬を使った文章があります。

「もし然らずしてこの二者の至り及ぶところの度を誤り、わずかに齟齬することあれば、たちまち不都合を生じて災いの原因となるべし」

齟齬とは物事がうまくかみ合わないで、食い違ってうまく進まない意味になります。

ビジネス現場でも、「内容に齟齬がある」・「意見に齟齬が生じている」・「コミュニケーションに齟齬が生じた」・「感情の齟齬がある」などです。

次に、齟齬の対義語や齟齬と相違の違いを紹介します。

 

齟齬の対義語

 

wmn0092-001

 

ビジネスシーンでの齟齬の使い方には注意が必要です。

対立・衝突・不一致といったニュアンスを感じさせる言葉の齟齬の対義語には、「符合」・「疎通」などがあります。

「符合」は、ピッタリ合うことの意味になります。

「疎通」は考えが相手に通づる意味になります。

「内容に齟齬がある」・「意見に齟齬が生じている」の反対の意味を表現したいときには、

「符合しています」・「ぴったり合っています」・「合致しています」・「疎通しています」などになります。

次に、齟齬と相違の違いを紹介します。

 

齟齬と相違の違い

 

齟齬の使い方には、「齟齬があります!」・「内容に齟齬がある」・「意見に齟齬がある」などがあります。

齟齬の対義語には「符合」や「疎通」があります。

「齟齬」と同じような意味の言葉に「相違」があります。

「相違」とは、二つの物事の間に違いがあることです。

「齟齬」は、本来であれば一致するのが望ましいものがかみ合わない状態です。

「相違」は、2つの物事との間にある隔たりや違いになります。

「齟齬」は話や意見が上手く通じていない状態に対して、「相違」は二者間でそれぞれの意見が違っている状態になります。