「適当」「適切」「適度」「適宜」「適時」の意味、違い、使い分け

「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」には、「適」が含まれているので漢字の印象や読み方も似ています。

「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」は似ている漢字表記ですが使い方は違います。

似ている感じですが、どのへんが違うのか理解して使い分けができれば便利ですね。

「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」の言葉の意味を知っていれば、使う時期(タイミング)や場面を間違うことはありません。

 

次に、「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」の意味と違いや使い分けの紹介をします。

 

「適当」と「適切」

 

00000003592759_A01

 

「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」の違いを知るために、「適当」と「適切」の概要を紹介します。

「適当」の意味には、ちょうどよい程度やいいかげんなどがあります。

「適当」は使い方によってはニュアンスが変わります。

“いい塩梅”と言う意味の「適当」もあれば、“いいかげんでいいよ”というニュアンスの「適当」もあります。

ビジネス現場では「適当」という表現を使うことは少ないですね。

ビジネスで「適当」を使う場合は「いい塩梅」という意味になります。

日常生活で“いいかげんでいいよ”というニュアンスで「適当」を使うことが多いようです。

「適切」は行動した結果を表す言葉です。

業務トラブルなどで、「適切」に処理したので大事にはならなかったなどと使います。

 

「適度」・「適宜」

 

161007-188_TP_V

 

「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」の違いを知るために、「適度」と「適宜」の概要を紹介します。

「適度」は、行動の量を表す言葉です。

「適度」の意味には、ちょうど良い程度・ほどよい様子などがあります。

「適度な運動」や「適度な量」などの表現で使います。

「適宜」は、行動に対する指標としての言葉になります。

「適宜」の意味には、その場やその時に対してほどよいようすがあります。

めいめい、いいと思うようにすることなども「適宜」と言われます。

 

「適時」の概要とまとめ

 

「適時」の概要を紹介した後に、「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」の意味と使い方をまとめます。

「適時」には行動するタイミングの意味があります。

時間軸が関係するときに「適時」を使います。

「適時」は、ちょうど良い時間や良いチャンスなどになります。

「適当」・「適切」・「適度」・「適宜」・「適時」の違いをまとめると、

「適当」は、日常生活で“いい加減でいいよ”と言う場合に使うことが多いようです。

「適切」は行動した結果を表します。

「適度」は、ちょうど良い程度・ほどよい様子を表します。

「適宜」は、その場やその時に対してほどよいようすを表します。

「適時」は行動するタイミングを表します。