初正月に羽子板はいらない?現金でもよいの?

お正月に羽根つきをした女性も多いのではないでしょうか。

お正月の羽根つきは、江戸時代の頃から広く親しまれている女の子の遊びになります。

羽子板には、女の赤ちゃんの無病息災のお守りの意味もあります。

羽子板でつく羽の玉にも意味があります。

羽についている黒くて堅い玉は「むくろじ」という大木の種になります。

“むくろじ”を漢字表記すると「無患子」と書きます。

無患子には「子供が患わない」という意味が込められています。

羽子板と羽は女の子の魔よけ・厄払いになりますが、男の子の魔よけ・厄払いは破魔弓になります。

破魔弓は、魔よけ・厄払いのお守りとして男の子の元気な成長を願うお正月の縁起の祝い物になっています。

神社の破魔弓・棟上げの際に屋根に立てる破魔弓も弓矢のもつ魔除けの力を信じる風習になります。

女の子の羽子板と男の子の破魔弓は新春の年占いや厄払いから始まっています。

女の子がお正月に羽をついて、その年の厄払いをしたことが美しい羽子板を生み出したと考えられています。

女の子が生まれた初正月には羽子板を飾る風習がありますが、いらないと考える人も増えているようです。

 

次に、女の子の初正月の羽子板について飾るのかいらないのかについて紹介します。

 

女の子の初正月

 

15mt-hg45-16

 

女の子の初正月には羽子板を飾ったりしますね。

最近は羽子板はいらないという考えの人もいます。

女の子が生まれたら羽子板を、男の子が生まれたら破魔弓を親族や親しい友人が贈ります。

女の子が生まれたら羽子板をる風習はどのような理由でできたのでしょうか。

羽子板には「無病息災」のお守りの意味があります。

羽子板でつく羽がついた黒い球の無患子には“子供が患わない”という意味があります。

黒い球の羽はトンボに見立てられています。

昔には、トンボは蚊を食べる益虫だと考えられていました。

蚊は子供の病気の原因と考えられていたので、正月に羽子板で羽をつくと夏になっても蚊に刺されないと信じられていたようです。

女の子の初正月に羽子板を贈ったり飾ったりするのは、「無病息災」の意味が強いようですね。

羽子板と無病息災の意味を知らない人は、羽子板はいらないと考えるようです。

羽子板の代わりに現金を贈るほうが実用的とする考えもあります。

昔からの無病息災を願う羽子板を飾る風習が廃れるのは寂しいですね。

羽子板をもらったお返しを悩む人も多いようです。

・羽子板を飾った家族写真をお返しにする

・お食事会への招待などをお返しと考えるのも良いのではないでしょうか。

 

羽子板

 

yjimage

 

女の子の初正月には無病息災を願って羽子板を飾ります。

子供の無病息災を願う人であれば、羽子板はいらないとする思いは生まれないのではないでしょうか。

羽子板で羽をつく遊びは室町時代頃からあったようです。

羽子板で羽をつく遊びは、当初から無病息災の願いが込められていたと考えられています。

昔は羽子板のことを胡鬼板(こぎた)とも言っていたと記録に残っています。

胡鬼板(こぎた)は悪いものを突き落とす板と考えられていました。

どんと焼きの行事の一つで行われていたようです。

 

羽子板を飾る

 

女の子の初正月には羽子板を飾ります。

正月には新春の年占いや厄払いの意味を込めた行事が行われます。

新春の占いは弓矢で的を射ます。

厄払いは羽子板で羽をつきます。

正月に子供たちの無病息災を願って贈られるのが、女の子の羽子板・男の子の破魔弓でした。

女の子の無病息災を願う羽子板を飾る期間には決まりはありません。

一般的には、12月中旬ころの大安吉日から1月15日頃の正月飾りを焼く「どんと焼き」の時期になるようです。

羽子板を飾る期間は決まりがなく、一年中飾っている家庭もあります。

ひな祭りのひな人形と一緒に飾ることもあります。

昔は子供が15歳くらいになると羽子板の役目は終わったと考えられていたようです。