使い捨てカイロの捨て方と再利用する方法
使い捨てカイロは冬季の野外の仕事で重宝しますが、使い捨てカイロの捨て方に迷ったことはありませんか。
使い捨てカイロには再利用の方法もあるようです。
懐炉(かいろ)は携帯して身体を暖めるものです。
身体を暖める仕組みには、化学発熱体や蓄熱材等が使われています。
懐炉(かいろ)の種類には、・温石・灰式カイロ・白金触媒式カイロ・使い捨てカイロ・電子レンジカイロ・電池式カイロ・エコカイロなどがあります。
温石は「おんじゃく」と読みます。
昔は、懐中に入れて暖をとるのに火鉢等で加熱した滑石を使っていました。
温石(おんじゃく)は江戸時代くらいまでは一般的に使われていたようです。
灰式カイロは、江戸時代の元禄期初期に広まりました。
灰式カイロは、懐炉灰を通気孔の開いた金属容器に密閉して燃焼させる仕組みです。
白金触媒式カイロは、大正末期の発明です。
白金触媒式カイロは、プラチナの触媒作用を利用して気化したベンジンを酸化発熱させる仕組みです。
使い捨てカイロの始まりは、現・旭化成が販売した「アッタカサン」になります。
電子レンジカイロは、電子レンジで加熱して使う方式のカイロです。
電池式カイロは、使用したいときだけ電源を入れる方式で燃焼ガスやゴミが発生しないメリットがあります。
次に、使い捨てカイロや捨て方や使い捨てカイロの再利用などの紹介をします。
使い捨てカイロ
日本での使い捨てカイロの始まりの「アッタカサン」は、米軍の携帯保温器を元につくられました。
現在タイプの使い捨てカイロの始まりは、1978年に現ロッテ健康産業が発売した「ホカロン」からです。
近年の使い捨てカイロは、多くのメーカーから多種類の製品が発売されて多くの人に愛用されています。
人気ブランドと商品を紹介します。
・桐灰化学の「桐灰はる」・ロッテ健康産業の「ホカ王」、「ホカロン」
・大日本除虫菊の「どんと」・興和の「ホッカイロ」・マイコールの「オンパックス」
・オカモトの「快温くん」、「温楽」・アイリスオーヤマの「あったカイロ」、「ぬくっ子」などがあります。
使い捨てカイロの捨て方や使い捨てカイロの再利用を知っていれば、処分方法に悩まなくても済みますね。
使い捨てカイロの捨て方
使い捨てカイロの捨て方には注意が必要です。
市町村によって使い捨てカイロの分別方法が違います。
東京23区だけでも分別方法が違います。
不燃物に分別される区は、杉並区・世田谷区・千代田区・足立区・板橋区・大田区・北区・渋谷区・目黒区・練馬区・文京区・港区になります。
燃やさないゴミに分別される区は、葛飾区・荒川区・江戸川区・江東区・墨田区・台東区・中央区になります。
金属、陶器、ガラスに分別される区は、新宿区・品川区・豊島区・中野区になります。
住んでいる地域の分別方法に従って捨ててください。
使い捨てカイロは再利用するのも良いですね。
使い捨てカイロの再利用
使い捨てカイロの捨て方は住んでいる地域の分別方法に従うのが適切です。
使い捨てカイロの再利用方法には、
・除湿剤として利用・消臭剤として利用
・ガーデニングに利用・浄水に利用などがあります。
使い終わった使い捨てカイロを履いていた靴やブーツに入れれば除湿剤の役割をします。
クローゼットの中におけば湿気とりにOKです。
靴箱に入れれば消臭剤・除湿剤として使えます。