社長宛メールの書き方。宛名に様や殿は使える?
社長宛メールの書き方にはマナーがあるので注意しましょう。
情報インフラの発展とともに、ビジネス環境でも電子メールを使用するのが普通になりました。
電話連絡では聞き間違いや説明不足でトラブルが発生しますが、電子メールであればトラブルのリスクを減らせます。
最近のビジネスの現場では電話で概要を伝えた後で、詳細内容やデータを電子メールで送るスタイルが多く使われています。
郵送する手紙の書き方には詳細なマナーなどがあるので安心ですが、電子メールの書き方ではマナー違反になっているケースもあります。
電子メールはいまやビジネスには欠かせないツールになっています。
電子メールの作法や書き方には明確なルールがありませんが、マナー違反の恥ずかしいメールを送ることがないように気を付けることが大切です。
上司宛や社長宛メールの書き方などで間違わないように、電子メールの基本ポイントは守りましょう。
次に、上司や社長宛メールの書き方の紹介をします。
社長宛メールの書き方
社長宛メールの書き方で気を付けることは宛名の敬称です。
ビジネスで使っている便利な電子メールの書き方や思い込みや間違いがあるケースがあります。
知らず知らずのうちに相手に不快な思いを与えないように注意しましょう。
電子メールで最初に書く「宛名」は目立つので注意が必要です。
宛名には敬称を付けるのが基本で、「様」・殿」・「先生」 などがあります。
ビジネスでの電子メールの敬称は「様」が一般的です。
懇意な相手には「さん」を使うこともありますが、公私混同にならないように礼節は守るように気を付けましょう。
相手が女性の場合は注意しないと、必要以上になれなれしいと勘違いされます。
電子メールでは、○○社長様などと役職名に「様」を付けた宛名を見かけます。
役職名に「様」などの敬称をつけるのは間違いです。
「役職=敬称」に考えるので、「社長」・「部長」・「課長」 などの役職名の後には敬称を付けません。
しかし、役職名だけにすると呼び捨てにしているようで抵抗があるという人もいます。
その場合は、役職名と氏名の書き順を換えて、「社名+役職名+氏名+様」のスタイルにします。
例)○○株式会社 社長 □□ △△様になります。
特有のフレーズ
社長宛メールの書き方ではビジネス特有のフレーズを守ることも大切です。
次にビジネス特有のフレーズを紹介します。
・私たち→「私ども」・了解しました→「承知いたしました、承りました」
・思います→「存じます」・考えています→「所存です」・いいでしょうか→「よろしいでしょうか」・
今回→「このたび」・さっきは→「さきほどは」・後で→「のちほど」・このあいだ→「先般、先日」
・もうすぐ→「間もなく」・すぐ→「速やかに、早急に」・どこへ→「どちらへ」
・すみませんが→「申し訳ございませんが、恐縮ですが、お手数おかけしますが、ご面倒おかけしますが」
・こんな→「このような」・やっと→「ようやく」・ものすごく→「たいへん、とても、非常に」
・ちょっと→「少々」・そこで→「ついては、つきましては」・どうか→「何とぞ、何はともあれ」
・ふだんは→「平素は」・取りあえず→「取り急ぎ」などがあります。
宛名の漢字に注意
社長宛メールの書き方では名前の漢字に気を付けてください。
宛名の書き方で最も気をつけたいのは、名前や社名の書き誤りです。
名前であれば「斎藤」「斉藤」といった漢字の違いがあります。
社名であれば「漢字」・「ひらがな」・「カタカナ」などの表記の違いがあります。
「株式会社」・「有限会社」が社名の前につくのか後につくのかについても気を付けてください。