友引の結婚式は午後でも良いの?
友引の日が葬式と重なると避けた方が良いとされますが、結婚式ではどうなのでしょうか。
友引に結婚式を行うときは正午が良いのでしょうか、午後にしても良いのでしょうか。
一生に一度の結婚式の日を決めるのは悩ましいですね。
友引とは六曜(ろくよう)の一つです。
六曜の読み方は“ろくよう”だけでなく“りくよう”とも読まれます。
六曜は、室町時代の初期に日本に伝わって変化したとされる暦注になります。
六曜の別名を六輝(ろっき)や宿曜(すくよう)といいます。
六曜は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口になります。
室町時代の初期に日本に伝わった時の六曜は、大安・留連・速喜・赤口・将吉・空亡の6つでした。
友引の結婚式は良いのか、正午が良いのか午後にしても良いかを考える前に、六曜の先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の概要を紹介します。
先勝は、“せんかち”・“さきかち”・“せんしょう”と読みます。
先勝の日は午前が吉・午後が凶とされています。
先勝の日は先に行うこと・積極的に出るこが良いとされています。
先勝の日には先に行動して幸運や勝を取りましょう。
友引(ともびき)の日は、勝負がつかないとされています。
先負は、“さきまけ”・“せんまけ”と読みます。
先負の日の午前中は凶で午後は吉とされています。
先負の日は、全てのことを控えめにすることをおススメします。
先負の日は勝負事を避けて他の吉日にしませんか。
仏滅(ぶつめつ)の日は、すべてに良くない凶の日とされています。
勝負事・商取引・婚礼などの祝儀・新規開店・引っ越し・旅行などは避けた方が良さそうです。
大安(たいあん)の日は全てが良い日とされています。
万事に良い日なので何事も成功する大吉の日です。
結婚式などの祝儀は大安に行うことが多いですね。
赤口(せきぐち)の日は、お祝い事は大凶です。
赤口の日は結婚式などの祝儀は避けた方が良さそうです。
赤口の日は、お昼前後の午の刻は吉で朝夕は凶とされています。
次に、友引の結婚式は良いのか、正午や午後にしても良いのかなどについて紹介します。
六曜と結婚式
結婚式は大安に集中するので結婚式場が開いていないことが多いですね。
大安と土曜日や日曜日などの休日が重なった日は、結婚式場の予約は取れません。
仏滅や赤口の日は結婚式場の予約は取りやすいですが、祝儀には良くない日とされているので一般的には避けます。
大安・仏滅・赤口以外の日は友引・先負・先勝の日になります。
友引の結婚式はどうでしょうか。
結婚式を赤口の日に行う場合、正午が良いのでしょうか。
午後にしても良いでしょうか。
友引の日は、朝は吉・昼は凶・夕は大吉とされています。
友引の日の結婚式
友引の日は結婚式に向いているのでしょうか。
結婚式を行うときには正午が良いのでしょうか、午後にしても良いのでしょうか。
友引の日は六曜の中では大安の次に結婚式などの祝儀に向いている日とされています。
友引の日は、昼は凶・朝晩と夕方は吉とされています。
結婚式などの祝儀を行うならば昼だけを避ければ良さそうです。
友引が大安に続いて結婚式に向いている日である理由は、「友を引く」という意味で捉えられているからです。
引き出物も友引
友引の日は六曜の中では大安の次に結婚式に向いている日とされています。
友引の日は、昼は凶・朝晩と夕方は吉なので、正午を避ければ午前か午後にしても良いようです。
友引の日は、結婚式にたくさんの友を引っ張ってくる・友達にも幸せを引っ張っていくなどの良い解釈がされています。
結婚の幸せのお裾分けという意味で、友引の日に結婚式の引き出物を発送するカップルも多いようです。