7月27日スイカの日の意味と由来

7月27日はスイカの日です。

スイカを食べると子供の頃の夏休みの楽しい思い出がよみがえる人も多いのではないでしょうか。

スイカは漢字では「西瓜」と書くウリ科のつる性一年草になります。

スイカは園芸分野では果菜(野菜)とされます。

青果市場や果物店での取り扱いでは果物あるいは果実と分類されています。

夏に球形&楕円形の甘味を持つ果実を付けます。

スイカの原産は、熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯になります。

中国の西方の中央アジアあたりから伝わった瓜なので西瓜の名称が付いたと考えられています。

スイカの外観は緑色の玉に深緑色の縦縞が入ったものが日本では一般的です。

縦縞模様の品種が日本で広まったのは昭和初期頃と言われています。

昭和以前のスイカは黒色の無地が主流だったようです。

外観の模様や色はいろいろあります。

薄緑色・黒に近い深緑色・楕円形の品種もあります。

欧米で主に流通しているスイカは楕円形です。

ウリ科の仲間のメロンは甘く熟した果皮の部分を果肉として食べるのに対して、スイカは種子をつける胎座の部分を食べます。

スイカの果皮を生のまま食べることはありませんが、地方によっては一夜漬けして食べている地方もあります。

果皮を塩もみして一夜漬けすれば朝には胡瓜の塩もみの感覚で美味しく食べられます。

 

次に、スイカの栄養・効能や7月27日のスイカの日由来やイベントの紹介をします。

 

スイカの栄養・効能

 

lgf01a201308070400

 

7月27日はスイカの日です。スイカを食べて元気になりませんか。

スイカは栄養成分豊富な低カロリーのスーパーフルーツだと言われています。

スイカに含まれている栄養成分は、リコピン・カリウム・シスペイン・イノシトール・マンノシターゼ・シトルリンなどです。

ガンの原因の活性酸素を抑制するリコピンがトマトの1.4倍も含まれています。

カリウムには体内の余分な塩分を排出する働きがあります。

シスペインには摂取したビタミンCが壊れるのを防ぐ成分です。

イノシトールはビタミンB群です。

肝臓に脂肪がつかないようにする働きが期待されています。

マンノシターゼはダイエットに有効な糖質分解酵素です。

シトルリンはバイアグラと同じような働きをするので精力増強が期待されています。

 

7月27日のスイカの日の由来

 

7月27日のスイカの日の由来を紹介します。

多くの記念日と同じく語呂合わせで決まっているようです。

日本では一般的に縞模様の丸いスイカが主流です。

スイカの縞模様が7月27日のスイカの日に関係しています。

スイカの表面の縞模様を網にたとえて、「綱」→つな・つ→(2)・な→(7)の語呂合わせです。

スイカの日の7月27は、日本伝来の日や記念すべき出来事に関係していると思っていた人も多いのではないでしょうか。

 

7月27日のスイカの日のイベント

 

suikamaturi02

 

7月27日のスイカの日のイベントでは、スイカ倶楽部が活躍しています。

スイカ倶楽部は、富研連盟全国協議会の部会として設立されました。

スイカ倶楽部には日本中のスイカ好きが集まっています。

ソーシャルでつながるファンコミュニティづくりを行う倶楽部活動を行っています。

スイカ倶楽部主催のイベントは各地で行われています。

スイカ生産量でトップクラスの熊本県やスイカ購入量トップクラスの新潟県では、7月27日のスイカの日に合わせてイベントを行っています。

近所の果物店やスーパーの果物売り場でもスイカイベントしていませんか。