6月16日和菓子の日の由来と意味、イベント情報

6月16日は和菓子の日です。

和菓子の日の由来や意味を知っていると、和菓子を食べながら話がはずみそうです。

和菓子の日には全国でイベントが行われています。

スイーツを販売している老舗和菓子店の「とらや」やコンビニの「セブンイレブン」でも販促イベントがあります。

6月16日を「和菓子の日」としたのは全国和菓子協会です。

昭和54年(1979年)に全国和菓子協会が定めました。

6月16日を「和菓子の日」としたのは仁明天皇に由来します。

6月には和菓子の日だけでなくたくさんのスイーツの日があります。

毎月9のつく日はクレープの日です。

・6月1日チューインガムの日・6月6日ロールケーキの日・手巻きロールケーキの日

・6月10日キャラメルの日・6月15日お菓子の日・6月19日シュークリームの日

・6月22日ショートケーキの日・6月25日プリンの日などです。

 

次に、6月16日の和菓子の日の由来やイベント(とらや・セブンイレブンなど)などの紹介をします。

 

6月16日の和菓子の日の由来

 

WS007109

 

和菓子の日の由来は、848年の嘉祥元年6月16日になります。

848年の嘉祥元年6月16日に、仁明天皇が16個のお菓子などをお供えしました。

仁明天皇は、病気がなくなり、健康で幸せに暮らせるように祈られたそうです。

仁明天皇が16個のお菓子などをお供えして祈られたことから、6月16日に和菓子を食べるという習慣になりました。

6月16日に和菓子を食べる習慣は江戸時代まで続いていたようです。

この習慣の復活の願いと、和菓子の素晴しさを楽しむことを後世に伝え残すという趣旨で全国和菓子協会が6月16日を「和菓子の日」と定めました。

 

和菓子の日のイベント

 

0616_b01

 

6月16日の和菓子の日には全国各地でイベントが行われています。

全国和菓子協会では「6月16日の和菓子の日」にイベントを行っています。

子供のころから親しんだ和菓子には、

・「おはぎ」・「桜餅」・「柏餅」・「ちまき」・「団子」

・「羊羹」・「最中」・「きんつば」・「落雁」・「大福」などがあります。

全国和菓子協会では「6月16日の和菓子の日」には例年「手づくり和菓子教室」を開催しています。

和菓子についてもっと身近に感じてほしい・知ってもらいたいという目的の和菓子教室になります。

 

とらや&セブンイレブンの和菓子の日

 

6月16日の和菓子の日には、老舗和菓子店「とらや」では予約期間限定の「嘉祥菓子」(7ヶ盛)を受け付けています。

予約期間は6月1日~12日になります。

店頭販売日は6月16日になります。

コンビニエンスストアのセブンイレブンでは、例年の6月16日の和菓子の日にはオリジナル和菓子の発売が行われています。

毎年セブンイレブンのお菓子の日限定和菓子を楽しみにしている人もいるようです。