赤ちゃんの歯磨きのガーゼの大きさと洗濯の方法。血が出た時の対応

赤ちゃんがいる家庭では、赤ちゃんの歯磨きに悩んでいるママ・パパが多いようです。

赤ちゃんの歯磨きはどうしていますか?

歯磨きで泣いてしまう赤ちゃんに悩んでいませんか?

歯磨きが大切なのはわかっていても、泣きわめく赤ちゃんを押さえつけて磨くのはチョット可哀そうです。

赤ちゃんが泣いてしまうと、歯磨きを躊躇してしまうママ・パパも多いのではないでしょうか。

 

次に、赤ちゃんの歯磨きはいつから?・赤ちゃんの歯磨きのやりかたと注意点・赤ちゃんの歯磨き回数・赤ちゃんの歯磨きで血がでたらどうする?などの紹介をします。

 

赤ちゃんの歯磨きはいつから?

 

hamigaki_akachan

 

赤ちゃんの歯磨きはいつから始めるのが良いのでしょうか?

赤ちゃんの歯が生え始める頃は、生後6~9ヶ月になります。

赤ちゃんの歯は、下の前歯が真ん中の2本から生えてきます。

下の前歯に続いて上の前歯の真ん中の2本が生えます。

生後6~9ヶ月頃から少しずつ増えて2歳半ごろに合計20本の乳歯がそろいます。

歯が生えそろうのは個人差があるので、少しくらい遅くてもまったく心配は不要です。

赤ちゃんの歯磨きを始める時期は、歯が生えてからになります。

生後6~9ヶ月頃が歯磨き開始の目安になります。

歯が生える前からできる歯磨き準備が有効だとされています。

歯磨きに慣れさせる、歯磨き準備の方法はガーゼなどで触れる方法です。

顔や手足を触って愛情を伝えながら、口のまわりや口の中をそっと指やガーゼなどで触って慣れさせます。

下の前歯が生えてきたら歯磨きのスタートになります。

最初はガーゼなどで磨いてあげます。

基本的に歯の汚れは唾液で洗い流されるので、キッチリ磨く必要はありません。

歯磨きに慣れさせることが大切です。

次に、赤ちゃんの歯磨きのやりかたと注意点・赤ちゃんの歯磨き回数・赤ちゃんの歯磨きで血がでたらどうする?などの紹介をします。

 

赤ちゃんの歯磨きのやりかた

 

baby-cleaning-teeth

 

赤ちゃんの歯磨きのやりかたの紹介をします。

基本的に赤ちゃんは歯磨きを嫌がります。

仰向けにされて、口の中を触られるのですから当然ですね。

大人でも、歯医者さんで仰向けになると緊張します。

赤ちゃんが仰向けにされて、口の中に指を入れられたら泣きたくなるのは当然です。

赤ちゃんの歯磨きではスキンシップがポイントです。

ママやパパの膝の上に赤ちゃんの頭をのせて、顔をなでた頬をツンツンしたり頬をくっつけたりして、赤ちゃんに仰向け状態の心地さを感じさせます。

赤ちゃんが仰向けに慣れてきてから、言葉をかけながら優しく歯を磨きます。

下の前歯はガーゼ磨きで大丈夫です。

上の前歯は下の歯よりも唾液が届きにくいので歯ブラシを使うほうが有効です。

次に、・赤ちゃんの歯磨きの注意点・赤ちゃんの歯磨き回数・赤ちゃんの歯磨きで血がでたらどうする?などの紹介をします。

 

赤ちゃんの歯磨きで血がでた!

 

赤ちゃんの歯磨きの注意点・赤ちゃんの歯磨き回数・赤ちゃんの歯磨きで血がでたらどうする?などの紹介をします。

赤ちゃんの歯磨きでの注意点は、力が入り過ぎて歯茎をこすらないことです。

ガーゼや赤ちゃん用の歯ブラシを使ってやさしく歯磨きをします。

赤ちゃん用の小さな歯ブラシは鉛筆のように持ちます。

歯に対して、歯ブラシを直角にあてて柔らかくやさしく磨きます。

歯ブラシは2種類用意します。

1本は赤ちゃんが自分で持ちます。

歯ブラシの柄の部分が口の奥まで入らないように工夫されているものを選びます。

もう1本はママが仕上げ磨きをする用になります。

仰向けに寝かせて磨く生後6ヶ月~3歳くらいまでの時期では、歯磨き粉は使いません。

虫歯菌は唾液の減る夜中に増殖するので、夜寝る前に必ず磨くようにします。

歯磨きに慣れてきたら毎食後に磨くように徐々に習慣をつけます。

赤ちゃんの歯磨きで血がでることがあります。

歯が生える途中の赤ちゃんの歯茎は弱く傷つきやすくなっています。

赤ちゃんの歯茎はチョットとした刺激で出血します。

血が出たら無理に歯磨きしないで、綿棒に水をつけてそっとふき取ってあげましょう。

生え始めの歯はあまり強く磨かないで、優しく磨きます。

出血するようであれば、綿棒やガーゼに水を含ませて優しく拭き取ります。

周囲が赤くなって炎症が気になる時には、綿棒にヨード系の消毒薬をつけて塗ってあげると2~3日で治ります。