一年草、多年草の違いとそれぞれの代表的な草花

一年草と多年草の違いを知っていますか。

一年草、多年草の違いとそれぞれの代表的な草花を知っていればガーデニングを楽しめます。

 

次に、一年草と多年草の違いや代表的な草花の紹介をします。

 

一年草

 

asagao17

 

一年草と多年草の違いを知るために、一年草の概要を紹介します。

一年草は、一年生植物・一年生草本・一年生作物・一年生とも呼ばれます。

一年草は、種子から発芽して一年以内に生長して開花・結実して、種子を残して枯死する一年生植物のことです。

一年生植物には2通りのケースがあります。

・植物の本来の性質が一年生植物である場合

・本来は多年生植物なのに生息地の気候条件によって一年生植物になる場合です。

本来は原産地で多年生植物なのに気候条件で一年生植物になる場合は、「園芸上は一年生植物」などの言い方をします。

冬型一年草や越年草と呼ばれる植物は、秋に発芽し越冬し翌年に枯れます。

冬型一年草や越年草は「二年生植物」という場合があります。

しかし一般的には、「二年生植物」とは種子~枯死までが1年を超えて2年以内の植物になります。

 

多年草

 

lgf01a201410301900

 

一年草と多年草の違いを知るために、多年草の概要を紹介します。

多年草とは多年生植物(たねんせいしょくぶつ)のことです。

多年生植物は、個体として複数年にわたって生存する植物になります。

多年生宿根草や木本植物は多年生植物になります。

草本(いわゆる草)に対して用いられるときは「多年草」と呼ばれます。

年間を通じて植物の成長が維持できる熱帯の多雨地帯のような環境では、植物は一般的に多年生になります。

熱帯では多年生ですが、温帯では一年生になる植物もあります。

越冬時などで地上部の茎や葉が枯れ落ちても地下茎や根などが休眠状態で残り、翌年に再び茎や葉を伸ばす植物もあります。

このように地上部だけが枯れてしまう植物は「宿根草」と呼ばれます。

 

一年草・多年草の草花

 

一年草と多年草の違いは、種子~結実~枯れるまでのサイクルが一年以内か複数年かの違いになります。

次に、それぞれの代表的な草花を紹介します。

本来の性質として一年草(一年生植物)の草花には、アサガオ・カボチャ・トウモロコシ・ヒマワリなどがあります。

本来の性質として多年生植物であるが、日本の気候では一年生植物になる植物に、トマト・トウガラシ・イネ・コリウス・ニチニチソウなどがあります。

本来の性質として多年生植物であるが、日本で越夏が困難な植物に、ヒナギク・パンジーなどがあります。

冬型一年生植物には、アブラナ・ヒメジョオン・ハハコグサなどがあります。

多年草の草花には、1年目で発芽-2年目で成長-3年目に花を咲かせて枯れるムラサキケマンなどがあります。

多年草には、長い年月にわたって花をつけずに成長して最後に開花して枯れるというタケ・リュウゼツランなどもあります。

常緑多年草は年中緑の葉がある植物です。

常緑多年草には、ミント・マツバギクなどがあります。