大豆と枝豆の違い。栄養も違う?もやしはどちらからできる?

大豆と枝豆の違いを子供から聞かれたらどのように答えますか。

「大豆」日本では加工食品に使われる「豆」として知られています。

日本でよく知られている大豆加工食品には、

・乾燥大豆・煮豆・甘納豆・大豆油・きな粉・ずんだ・かち豆

・豆乳・豆腐・ゆば・油揚げ・生揚げ・厚揚げ・がんもどき・おから

・醤油・もろみ・味噌・納豆などです。

 

次に、大豆と枝豆の違いや栄養成分・「もやし」はどちらからできるかなどの紹介をします。

 

大豆と枝豆の違い

 

w1280-886

 

大豆と枝豆の違いはありません。

大豆と枝豆は同じ植物です。

同じ植物の種子なのに大豆と枝豆は見た目がずいぶんと違います。

大人になってビールを飲みながら枝豆は美味しいねと言っていた人が、枝豆と大豆が同じものだと聞いてビックリしていたのを思い出します。

枝豆は未成熟の大豆を収穫したものになります。

大豆の栄養成分と枝豆の栄養成分を比べると、大豆よりも枝豆のタンパク質が少なくなっています。

タンパク質は少ないですが、ビタミンA・ビタミンCは多くなっています。

枝豆には特有の甘さもあり美味しいので、近年では海外でも「edamame(エダマメ)」の名前で知られているようです。

近年の枝豆は、大豆の種類でも未成熟時の収穫に適した枝豆専用の品種で栽培されることが多いようです。

 

大豆ともやし

 

25416d3e030934bc97a20373e3a3ca13_t

 

大豆と枝豆の違いはありませんでした。

枝豆は大豆を未成熟時に収穫したものです。

近年は未成熟時の収穫に適した枝豆専用の品種が栽培されているようです。

「もやし」は、主に穀類や豆類の種子を人為的に暗所で発芽させた新芽になります。

豆類等の種子を、暗所で発芽させることで徒長軟化させたものが「もやし」です。

「もやし」の主要な原料には、大豆・緑豆・ブラックマッペなどがあります。

中国にはエンドウをモヤシにした豆苗が栽培されています。

欧米ではフェヌグリークやアルファルファなどの豆類の「もやし」があります。

大豆を原料として発芽させたものは「大豆もやし」になります。

青森県には、長さ30cmもある大豆もやしがあります。

沖縄ではマーミナー(豆菜)と呼ばれて炒め物料理に使われています。

 

大豆の栄養成分

 

大豆と枝豆には違いはありません。

「もやし」には、大豆を暗所で発芽させた「大豆もやし」があります。

大豆の栄養成分豊富です。

乾燥させた大豆の約30%はタンパク質です。

大豆が畑の肉と呼ばれるのはタンパク質が豊富に含まれているからです。

大豆にはタンパク質だけでなく、ビタミン類・アミノ酸類・ミネラル類・食物繊維が豊富に含まれています。

ビタミン類ではビタミンE・ビタミンB1・葉酸が豊富です。

アミノ酸類はバランスよく含まれています。

ミネラル類は、カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅などになります。